チャリ沼にドボン!

また夢に負けて、昨日を愛おしんで

春は出会いの季節、伊豆大島ライド

 

春なので、今年も行くぞ伊豆大島

でも、捻挫から2週間のクロは浜松町駅から竹芝ふ頭までの長い輪行担ぎに不安があった……。

f:id:dobon96:20220425184047j:image

というわけで、新宿駅から走って竹芝を目指そうの試み。たまたま時間が確保できたので、いざ都会の夜を走る!
f:id:dobon96:20220425184217j:image

かつてキャリミで会社と往復していたから私は知っている。
f:id:dobon96:20220425184057j:image

都会の夜はマジで全人類憎む感じになるのだ。
f:id:dobon96:20220425184123p:image

クロ「ナイトライドだ~!都会の夜だ~~!」

虫さん「ヒエーー路駐こわい!車こわい!!」
f:id:dobon96:20220425184051j:image

とにもかくにもとんでもねえ運転だらけ。あと逆走自転車もあぶない。

虫さん「ならず者ーーーーー! ならず者ばっかりやんけーーー!!!!!」
f:id:dobon96:20220425183953j:image

クロ「日本橋さんの200kmブルベとかはさ、こういう都会を走ってゴールするんでしょ……」

虫さん「私たち、かつての400夕方ゴールですらすごかったもんね……」

クロ「すご……こわ……」
f:id:dobon96:20220425183937j:image

とはいえ東京タワーはきれい。
f:id:dobon96:20220425183652j:image

命からがら(?)浜松町駅まで走り、別方面から来た真嬉さん、きいさんと合流。
f:id:dobon96:20220425183611j:image

せっかく一度輪行を解くなら、と2人も合わせて一時間ほど早く待ち合わせをしてくれたのだ。そう、これも都会の夜でエモみを感じるため。
f:id:dobon96:20220425183924j:image
芝公園に到着! 今日の東京タワーは赤くないぞ!

f:id:dobon96:20220428091321j:image

ライドするにはとかく恐ろしいが、皆と東京タワー&ロードバイクの写真が撮れてハッピーだ。
f:id:dobon96:20220425184040p:image

うきうき自撮りタイム。
f:id:dobon96:20220425183912j:image

増上寺の大門を通り抜け、
f:id:dobon96:20220425184220j:image

ぴゅーんと竹芝ふ頭を目指す。
f:id:dobon96:20220425184016p:image

いつものファミマも見えてきた。ここで酒盛り用のアレコレを買い込む。

ここで、おにぎり(AJリフレクター)から「ブルベやってるの?」と男の人に声を掛けられたりもした。SRの話をいきなり振るのはこれいかにという不思議な思い出となった。

f:id:dobon96:20220428224213p:image

これはゆたそさんに送った一足先に行ってますの一枚だ。
f:id:dobon96:20220425184009j:image

と、そんなこんなで今夜も甲板パーリナイ!

夜行大島行は真嬉さん、きいさん、虫クロ。そして明日のジェットでゆたそさんが合流する。今回は5人の大島旅だ。

今回は自作のつまみも持ち込むという玄人っぷりで、きいさんが「牛すじポン酢ねぎまみれ」を、クロはとりあえず「ペペロンチーノ枝豆」と「こぼうの甘辛」を用意した。
f:id:dobon96:20220425184130j:image

大阪城の周回は……まだ続いているよ……。翠ジンソーダはそれにしてもうまい。
f:id:dobon96:20220425184103p:image

二時間ほどの宴を終え、船内消灯時間に合わせて就寝。やっぱり特2等を経験するとやめられねーぜ……。

 

・1日目
f:id:dobon96:20220425184153j:image

おはようございます。
f:id:dobon96:20220425183958j:image

5:55、伊豆大島に着弾。
f:id:dobon96:20220425183633j:image

岡田港に下船して、さるびあ丸としばしの別れを告げた。

f:id:dobon96:20220425183918j:image

まずは輪行をといて、
f:id:dobon96:20220425183940j:image

御神火温泉を目指す。しま→じまのパンも捨てがたいが、やっぱり朝の支度がゆっくりできるのと、朝ごはんが選べるので今回も御神火温泉に。
f:id:dobon96:20220425183608j:image

本当にすばらしい天気でよかった。
f:id:dobon96:20220425184313j:image

ちょうどロードバイクの姿勢になると、同じ高さにツツジの花壇が。むせかえるほどのツツジの香りがする。
f:id:dobon96:20220425184035j:image

虫さん「こっちの道だと獲得標高が50m少なくなる……!」

きいさん「どうあれ少ない方がいい!!」
f:id:dobon96:20220425184113j:image

御神火温泉到着。対岸にうすぼんやりと富士山があったようだ。
f:id:dobon96:20220425184150j:image

朝から豚丼をいただく。波浮までお昼にありつけないと思うと、ついつい食べたくなってしまうのだ。
f:id:dobon96:20220425184650p:image

支度を終えて、9:00頃発。10時台のジェットで来るゆたそさんを迎えに、ふたたび岡田へ逆戻り。
f:id:dobon96:20220425183659j:image

……の前に、本日の宿泊先である「ホテル赤門」へ。荷物だけを預けて、身軽にスタートを切った。

f:id:dobon96:20220425184713j:image

きいさん「ここ、今日何往復する……?」

クロ「今日はこの一回だけだよ! 順周で元町に戻るから、ここはもう通らないよ」

きいさん「やったーーーー!」
f:id:dobon96:20220425184718j:image

ゆたそさんの到着よりもだいぶ早かったので、上り返しになるとわかっていながら港までビューッと下る。
f:id:dobon96:20220425183640j:image

虫さん「私のSPDシューズ本当いいよ、おすすめ!!」

クロ「いや、このシューズは確かに本当にいいのよ」

ということで、真嬉さんやきいさんに履いてもらい、SPDペダルの自転車に試乗もしてもらうなどしてしばらく過ごす。

f:id:dobon96:20220428091342p:image

そして、定刻にゆたそさんが到着した。
f:id:dobon96:20220425183645p:image

ゆたそさん「真嬉さん、これチケット代。ありがとう!」

真嬉さん「大島で行われる取引www」
f:id:dobon96:20220425183929p:image

これは取引が成立した姿、しっかりと収めておいた。

そう、5月から6月にかけて、我らオタクの本領発揮。刀剣乱舞ミュージカルのライブ全国ツアー(???)が開催されるのだ。
f:id:dobon96:20220425183702j:image

取引も済み、5人そろったところで順周スタートだ。
f:id:dobon96:20220425184202j:image

晴天の大島最高ーーー!

ついでに、この晴れが愛おしくてたまらないような天気が明日襲ってくると思うと……唇をかみしめたくなってしまう。
f:id:dobon96:20220425184006j:image
f:id:dobon96:20220425183921j:image

お馴染みの上りをえっちらおっちら。
f:id:dobon96:20220425184135j:image

クロ「つきさば(※月と砂漠ラインの看板の意)どこだっけ~」

ゆたそさん「いやギザギザのあと(アップダウン)だからまだじゃね?」
f:id:dobon96:20220425184205j:image

結局看板はあったけど、そのあとももう少し上りがあったという毎度の記憶喪失詐欺。

f:id:dobon96:20220425183629j:image
f:id:dobon96:20220425183944j:image

観光バスが前方にいるので結構ひやひやしながらも、
f:id:dobon96:20220425184257j:image

爆風の中の筆島まで下る。
f:id:dobon96:20220425183656j:image

あんまりにもすごい風だったので、ぬい撮りなどはせずに記念撮影のみ。
f:id:dobon96:20220425184002j:image

いや、この日は本当に風が強い。何せ下りで押し戻されてしまうほど。
f:id:dobon96:20220425184254j:image

それでも、おなかのすきはじめた我々は走る。
f:id:dobon96:20220425184247j:image

皆「クダッチだ~~」

いつも気になるこの名前、昔の人が呼んでいた「音」が地名になったのではないか? という話が調べてみると出てきた。まあクダッチも気になるが、考えてみればカタカナ地名が伊豆大島にはいくつもあるので、島特有のものだったりするのかもしれない。

f:id:dobon96:20220425183915j:image

さて、今回波浮にて新地開拓。テントカフェなるものに調べてやってきた。
f:id:dobon96:20220425184029j:image

おお、食器や雑貨がたくさん。
f:id:dobon96:20220425184147j:image

テントにガーラント、ハンモックなど店内はすごく雰囲気がある!
f:id:dobon96:20220425184229j:image

お冷の代わりにと天然水、そしてウェルカムドリンクに瓶のジンジャーエールをいただいた。それだけでも感動ものなのに、店長さんと奥さんが気さくなこと!
f:id:dobon96:20220425184300j:image

これはミートソースオムライス。ボリュームもたっぷり、生野菜のサラダもあり、手が込んでいておいしい。ミートソースは甘味がある感じであった。
f:id:dobon96:20220425184214j:image

コーヒーに興味があるという話をしたら、御厚意で豆を挽かせてくださる体験も。5人で4種類の豆とクッキーを頼み、食後のコーヒータイム。
f:id:dobon96:20220425183618p:image

こういうブランコやハンモックがたくさんあって、かなり楽しませていただいた。
f:id:dobon96:20220425184232j:image

もとは西永福にある「たまじ珈琲」さんの豆たち。確かに個性的だがどれもおいしい。
f:id:dobon96:20220425184226j:image
f:id:dobon96:20220425184155j:image

ここでかなーり長いしてしまうくらい、本当に心地よい時間を過ごさせていただいた。こちらの店を営むご夫婦は、もはや「推し」といって過言ではない。
f:id:dobon96:20220425184159j:image

伊豆大島のランチタイムでお店に入ることはほとんどないので、これはこれでかなり良い。
f:id:dobon96:20220425184309j:image

こちら、常連さんなどが宿泊することもあるテント。またぜひお世話になりたいし、今度はお酒の飲めるディナータイムにお邪魔したい。

f:id:dobon96:20220428223803j:image
f:id:dobon96:20220428223800j:image

なばな食堂さん、本当に最高の時間をありがとうございました!!
f:id:dobon96:20220425184251j:image

素敵な店長さんご夫妻に見守られ、宿へ向かう15kmを走り出す。
f:id:dobon96:20220425183950j:image

夕食の時間が決まっているので、お風呂のためにも早く帰りたいところではあるのだが。
f:id:dobon96:20220425184211j:image

いつもなら立ち止まるバウムクーヘンも、今日は横目に通り過ぎる。そこまであせっていたわけではないが、ランチタイムで満たされきっていたともいえそうだ。
f:id:dobon96:20220425184208j:image

波浮から元町への15kmは登りも少なく走りやすい。
f:id:dobon96:20220425184858p:image

この写真はきいさん。ちょっと暑すぎる瞬間もあったが、元気で何よりだ。
f:id:dobon96:20220425184032j:image

橋の最後の上りをシュッとこなし……
f:id:dobon96:20220425185215p:image

元町へ迎う気持ちいい下りを経て、

f:id:dobon96:20220428223849j:image

結局1時間もかからずにホテル赤門へと戻ってきた。
f:id:dobon96:20220425184023j:image

赤門さんは猫ちゃんが多いなあという印象だが、このとはも車の下に一匹発見。
f:id:dobon96:20220425184139j:image

皆で猫ちゃんを見ている楽しい様子。このときクロはチェックインに向かっていた。
f:id:dobon96:20220425184116j:image

この部屋の本来の読み方は「ささらえ」だが、江と書いたら「ごう」と読むのが刀の者である。

クロ「ささらごうじゃん……」

ゆたそさん「江るでんうぃーく来ますね」

クロ「もう周回したくないよ〜」
f:id:dobon96:20220425184243j:image

予定よりも少し早くついたので、さっき寄れなかったトリトンさんへアイスを買いに。
f:id:dobon96:20220425183636j:image

あとで部屋で食べようということで、それぞれにアイスをチョイス。部屋の冷蔵庫冷凍スペースがあることを確認したので抜かりない。
f:id:dobon96:20220425184322p:image

ゆったりと露天風呂を楽しんだあとは、夕食の王道和食。というわけでディスタンス乾杯~~!
f:id:dobon96:20220425183626j:image

おいしいご飯を楽しみ、寝落ちるまで周回を頑張って、日付が変わるころには消灯した。

 

 

・2日め

 

※ここからはドチャドチャに雨なので、自転車には一切乗っていません!

とりあえずの朝露天と、完全に雨降りの天気を再確認。

 

f:id:dobon96:20220426060451j:image

赤門さんの朝ごはんは多すぎずちょうどいい。が、ゆたそさんが寝起きとともに胃が死んでいる。
もうどうにもならない我々に、ホテル側がご厚意で車で送迎をしてくれることになった。他のお客様を送ったあとで、乗せていただくことに。
f:id:dobon96:20220426060409j:image

チェックアウト後、車の準備が整うまでのスーパー猫ちゃんタイム。
f:id:dobon96:20220426060723j:image

掃除機嫌いの愛想のいい猫ちゃんだ。
f:id:dobon96:20220426060412j:image

タクシーで去っていくお客さんを見送る猫ちゃん。
f:id:dobon96:20220426060415j:image

なごなご。本当に愛想のいい子だ。ホテルの方曰く、勝手に入ってくるようになったけど、かわいそうで追い出せないとのことだった。
f:id:dobon96:20220426060808j:image

さて、送迎の準備が整った。はじめはそのままでいいと言われたが、どうにも5台は難しそうなので、輪行にして積み込むことに。
f:id:dobon96:20220426060708p:image

まるで修学旅行気分の我々。

たまにロードバイクの方を送迎することもあるということなので、お言葉に甘える。伊豆大島は予期せぬ土砂降りというのもよくあるものだ。
f:id:dobon96:20220426061257j:image

11時頃には岡田に荷物を置いたので、出向の14時半まではかなりある。港にいるのもな~~ということで、雨のお散歩タイム。
f:id:dobon96:20220426060756j:image

初めての「島ぐらしカフェchigoohagoo」というところへ向かってみるが、人数の都合で断念。
f:id:dobon96:20220426060805j:image

変わった建物の中に画廊があり、お休みではあったがちょっと気になるスポットだった。
f:id:dobon96:20220426060358j:image

岡田港の向かいのお土産屋さん、一峰の上の軽食屋さんへと向かう。二階のこちらも名前は「一峰」だ。
f:id:dobon96:20220426060437j:image
ホットケーキでブランチタイム。王道のメープルシロップとバターが最高だ。
f:id:dobon96:20220426060443j:image

軽くお腹を満たしたあとは、実は今まで一度も行ったことがなかった近くの神社へ。
f:id:dobon96:20220426060418j:image

苔むした階段とあいにくの雨が、逆に雰囲気を醸し出している。
f:id:dobon96:20220426060759j:image

まずはここ、龍王神社という。この大島にあって、一度も天災に遭ったことがないらしい。
f:id:dobon96:20220426060440j:image

お参りを済ませて……

f:id:dobon96:20220428221838j:image

なんか刀ステ意識みたいな記念撮影。この階段、かなり狭くて滑る。
f:id:dobon96:20220426060814j:imagef:id:dobon96:20220426060736p:image

お馴染みの坂を歩道や階段を使ってぐるりと回り……
f:id:dobon96:20220426060729j:image

今度は、八幡神社を目指す。
f:id:dobon96:20220426060448j:imagef:id:dobon96:20220426060407j:image

このしめ縄で区切られた空間がなんとも思わせぶりでいい。
f:id:dobon96:20220426060626j:image
f:id:dobon96:20220426060745j:image

こちらもお参り。
f:id:dobon96:20220426060424j:image

晴れていたら、鳥居の奥に海が見渡せる景色はさぞエモかっただろう。雨は雨で思わせぶりでいいのだが。
f:id:dobon96:20220426060445j:image

イエーーーーイ! いつでも5歳!!
f:id:dobon96:20220426060811j:image

レインウェアから生まれた可哀想な生き物。これは虫さんである。リュックを背負うと背中がキメラになり、猫すら逃げる。
f:id:dobon96:20220428223913j:image

出航前の仮眠。なぜなら、船上では酒盛りをしなくてはならないからである。
f:id:dobon96:20220426060430p:image

めちゃくちゃ雨が強くなってきたが、帰りのさるびあ丸が到着した。
f:id:dobon96:20220426060353j:image

f:id:dobon96:20220426060401j:image

それなりに濡れながらも何とか乗船。いやあ今回も半分雨だったが楽しかった。
f:id:dobon96:20220426060816j:image

15:00に閉まるレストランへ急いでつまみを買いに行き、
f:id:dobon96:20220426060720j:image

もはやこなれたパーティータイムの始まりだ!
f:id:dobon96:20220426060403j:image

飲み会を数時間楽しんだ後、横浜からはクルージングのお客さんたちが乗ってくるのステージから撤退。

カップル向け(?)に用意された背景とキメラ。
f:id:dobon96:20220426060802j:image

竹芝で本当に雨は止むのか?というくらいの関内の雨っぷり。
f:id:dobon96:20220426060731j:image

いつ見てもコスモの光はたまらない。
f:id:dobon96:20220426060726j:image

受付ネコちゃんのコロナ対策も可愛かった。
f:id:dobon96:20220426060749p:image

さて、楽しい船旅もいよいよ終わり。船に積まれた輪行袋はもう我々だけになっていた。
f:id:dobon96:20220426060717j:image

結局雨がわりと降っていたので歩行者デッキを使って竹芝から浜松町駅まで自転車を担いで歩いたが、捻挫マンにはこれまで足を庇ってきた腰へのダメージがでかかった。

足より腰!!!!!!
f:id:dobon96:20220426060742j:image

というわけで、やられ気味のピースを作って今回の大島旅は終了。

春といえば出会いと別れ、何度でも伊豆大島の魅力を発見し、最高な気分で旅を終えるのだった。

f:id:dobon96:20220428222913j:image

今日もお疲れ様でした!(アサヒスーパードゥラァアアイ!!!!!!)