こちらの記事(https://dobon96.hatenablog.com/entry/2025/01/30/120732)
で少し書いたが、転職をする。
4月1日から新しい会社に入るのだが、会社に年始に退職の意向を示したので、そこから3月末にかけてせっせと40日分の有休を取得することになった。
しかし有休すべて消化はもちろんできず、3月24日まで最後の仕事の締切に追われている。引き継ぐ人間のいない転職とは、こういうものだ。
◆
そんなわけで!
安い時期に行こうぜ!!!と平日に虫さんを誘い、陸奥守吉行に会いに、京都に旅行した。
坂本龍馬の愛刀である陸奥守吉行は京都国立博物館にいるが、今年はなんと6年ぶりの展示。
刀ミュ新作は土佐の刀たち揃い踏みの話なので、ナイスタイミングだ。
お弁当やコーヒーを書い、いざ京都へ!
京都旅といいつつ最初は神戸の湊川神社に立ち寄る。小竜景光を所持していた楠木正成公を祀った神社だが、それにちなみ刀剣乱舞の小竜のキャラクター配色を取り入れた御朱印帳を作ってくれているのだ。
なんともいえず、対面した感があった。坂本家ものちのち豊かとはいえなかったそうだし、大火のときはとんでもない心持ちだっただろう。
あの日、あの坂本龍馬暗殺の場にいたむっちゃんに会えてよかった。
あとこの博物館、展示も面白いし学芸員さんの解説文もかなり味がある。すごくいい。
旧三井家下鴨別邸で庭を見たり、
下鴨神社にお参りに行ったり、
佐々木蔵之介の実家、佐々木酒造で日本酒を楽しんだりした。
翌朝は伏見稲荷へ。軽いハイキング気分。
猫を愛で、
小狐丸の聖地である御劔社に挨拶し、
おしゃれカフェにも立ち寄った。
要所要所でグルメを満喫し、刀にまつわる地を巡ったいい旅行だった。京都というと幕末オタクなので幕末の地ばかり足を運んできたが、目的を変えて京都を楽しめたのはとてもよかった。
◆
そして、京都旅行の翌日は真嬉さん、虫さんと梅を見る小径ポタリングをした。
のだが。
キャリミ2台と私のミシェルで行く予定が、鍵のトラブルで動かせず、虫さんの小径も完全パンク。
朝からマジの詰みで、結局虫さんがキックボードを導入し、ポタに全速力で付き添うことになった。
のんびりランチタイム。
梅まつりは五分咲きほど、綻びかけもまた美しい。
わんぱくは荷物になるけどとても可愛い。
アイス日和だとワクワクしながらアイスを食べたが結構冷えた。
梅を堪能したあとは、早めの夕食をおしゃべりしつつ楽しんで解散。キックボードの運動量はキャリミを越えるということがよくわかった。
◆
尚この春は、ヒプムビも全力で楽しんでいる。
今日もお疲れ様でした!(シンクロ率100%)