チャリ沼にドボン!

また夢に負けて、昨日を愛おしんで

ハイキング詐欺?思いがけぬ寒さとご褒美の西沢渓谷

始まりは、多分AJ神奈川の暑気払いだっだと思う。初めてキコさんに高尾山に連れて行ってもらった我々は、そんな話を会の中でしたのだ。

神奈川の中に登山経験者は多く、盛り上がった。

そこで!!登山経験者のおかださんと、ぜひ山歩きしたいですねという話になったのだ。

f:id:dobon96:20231127104927j:image

嬉しいお誘いに甘え、ついに登山部始動!

おかださんの車にピックしてもらい、虫クロ、とりさん、べいさんの6名で一路山梨を目指す。
f:id:dobon96:20231127100452j:image

めちゃくちゃいい天気!!だが前日との気温差10℃くらいある!週末寒波だ。
f:id:dobon96:20231127101150j:image

談合坂SAで食べたでっかい田舎まんじゅうおいしい。
f:id:dobon96:20231127101154j:image

アクアラインが強風で止まったため、高速バスを諦め塩山まで電車で来たべいさんをお迎えし、道の駅へ。
f:id:dobon96:20231127104934j:image

べいさん「田舎まんじゅうおいしそうだったな〜!!!」

言いつつ、五平餅を補給。
f:id:dobon96:20231127101040p:image

そんなこんなで、目的地の「西沢渓谷」に到着した。今日は、滝を巡る周遊コースをハイキングするのだ。

f:id:dobon96:20231127211815j:image

おかださんが「手元に紙の地図があるといい」と教えてくれた上、地図を印刷して皆にくばってくれた!

f:id:dobon96:20231127105030j:image

さあ、スタート。高齢のツアー団体などもいて、歩きやすそうな道だという雰囲気が漂う。
f:id:dobon96:20231127105045j:image

f:id:dobon96:20231127100439j:image

山の神にご挨拶するとりさん。
f:id:dobon96:20231127104952j:image
f:id:dobon96:20231127105041j:image

最初はおだやかに舗装路。
f:id:dobon96:20231127100506j:image

うんうん、ハイキングってこんな感じだ。
f:id:dobon96:20231127101213j:image

たびたびこういう看板を見かけるが、わかるはわかるのだが……なんかこう……!
f:id:dobon96:20231127101147j:image

渓谷は川沿いを行くので、たびたび吊り橋が現れる。クロは揺れる吊り橋は無理なのだ。
f:id:dobon96:20231127104938j:image

鉄板の舗装路?
f:id:dobon96:20231127105015j:image
f:id:dobon96:20231127105432j:image

なんだか道の様子が変わってきた。
f:id:dobon96:20231127100445j:image

西沢渓谷は滝見ハイキングにぴったり!

f:id:dobon96:20231201172826j:image

1人分のビバークポイントでおおはしゃぎ。おかださんがすっぽり入る。

f:id:dobon96:20231127100515j:image
f:id:dobon96:20231127105026j:image
f:id:dobon96:20231127101158j:image

落ち葉は多く、または前日の雨でわりとぬかるんでいる。

f:id:dobon96:20231127105418j:image
f:id:dobon96:20231127101112j:image
f:id:dobon96:20231127105052j:image

川沿いは飛沫もあり、なかなかに涼しい。というか、雪すら散らつく寒さだった。
f:id:dobon96:20231127105019j:image
f:id:dobon96:20231127104931j:image

滝を見るのが好きなとりさん!
f:id:dobon96:20231127105100j:image

歩けるように整備はされているが、なかなか鉄板やら脚立やら、その足場が面白い。
f:id:dobon96:20231127104945j:image

水がバスクリンカラーのところがちらほらある。

f:id:dobon96:20231130150834j:image

西沢渓谷、本当に雰囲気満点だ。
f:id:dobon96:20231127104924j:image

f:id:dobon96:20231130150815j:image

これはカエル石。たしかにカエルっぽくてまあまあお気に入りだ。
f:id:dobon96:20231130150753j:image

さてさて、大人気の「七ツ釜五段の滝」まで順調に来たのだが、滝見台が壊れているため令和3年から迂回路になっているそう。

入り口に張り紙がしてあったようだが、気づかずここまで来た。
f:id:dobon96:20231127101107j:image

迂回路!!!エキサイティング!!!
f:id:dobon96:20231127101031j:image 

斜面急!!!!おもしろい!!すごい!!!!

ちなみにこのときはじめて、先に登っていたツアーの方々?が足を滑らせ石が降ってきた上、脚立から跳ね返って自分の手に当たるというめちゃくちゃな体験をした。
f:id:dobon96:20231127105436j:image

いよいよ、周回コースの折り返し地点へ。シャクナゲの花の模様で仕上げられた吊り橋を渡り、トイレとベンチのある休憩場所にようやく辿り着いた。めちゃくちゃ寒いが、ここで昼食とする!
f:id:dobon96:20231127100457j:image

CMになりそうなべいさん。
f:id:dobon96:20231127104909j:image

f:id:dobon96:20231130150714j:image

スティックチョコパンをアテにするとりさんと、おかださん。ちなみにまだまだ経験不足な虫クロは、おかださんから貼らないカイロという秘策を教わった!

f:id:dobon96:20231127105001j:image

雪がちらついたりもしたが、休憩場所の景色はきれいだ。
f:id:dobon96:20231127105056j:image

ダウンを着込み、耳当てと手袋も装着して下山。下りはなんとほぼ舗装路、ゆるやか〜な斜面という楽チンさだ。
f:id:dobon96:20231127105005j:image

西沢渓谷でだいぶ盛り上がったのが、この「ころばし看板」である。
f:id:dobon96:20231127105429j:image

いや負傷で済まんだろうという景色。多分生き残った人たちだけ看板になったのではないか? という見解でまとまった。
f:id:dobon96:20231127105033j:image
f:id:dobon96:20231127105022j:image

大展望台。綺麗に山々が見える。
f:id:dobon96:20231127105037j:image

おしゃべりしながらのんびり下り、

f:id:dobon96:20231127104949j:image

無事の下山を山の神様にお礼をした。
f:id:dobon96:20231127105012j:image

これは「◯悪沢」シリーズ。台風などのたびに崩れて補修が大変なため、悪沢と名付けられた。奥・中・口と沢の場所によって名前が変わる。
f:id:dobon96:20231127105425j:image

全然違う場所へ行ってしまう自己責任ルートの魅惑のトンネル。
f:id:dobon96:20231127104913j:image

落ちそうにない、安全な吊り橋を渡るとついにぐるりと周回完了だ。

f:id:dobon96:20231130151520j:image

ちなみに橋の上からなんとも不穏な橋が見える。事件としか思えない。
f:id:dobon96:20231127100449j:image

クロ「!!!!推理小説で見るようなやばい橋に近づける!!!!!!!」
f:id:dobon96:20231127100501j:image
f:id:dobon96:20231127101142j:image

もう絶対に渡れない、やべー吊り橋。この姿だけでバリバリにエモーショナルだ。
f:id:dobon96:20231127104942j:image

そんなこんなではしゃいでいるうちに、西沢渓谷周回コースは無事終了!おつかれやまでした。
f:id:dobon96:20231127104957j:image
f:id:dobon96:20231127101101j:image

そして、おかださんの素晴らしいアテンドの力でやってきたのはほったらかし温泉」!!!

ローディーやゆる△キャンやらで大人気の、あのなんか高いとこにある温泉だ。
f:id:dobon96:20231127104920j:image

このとき爆風かつ吹雪いてめちゃくちゃに寒かったのだが、あつゆにじっくり入って最高の癒しのひとときを手にしたのだった。
f:id:dobon96:20231127101053j:image

名物の温玉揚げ。サクとろりでうまい!
f:id:dobon96:20231127105048j:image

いやあ、日暮れ前の本当に美しいひとときだった。
f:id:dobon96:20231127101056j:image

ちなみに、売店でワインや日本酒などをそれぞれ購入するというご機嫌な一幕もあった。荷物が増やせるのはお車のおかげ!!
f:id:dobon96:20231127105439j:image
f:id:dobon96:20231127105421j:image

富士山と街並みの絶景を堪能し、
f:id:dobon96:20231127100510j:image

晩御飯はほうとうを食べに「歩成」へ。
f:id:dobon96:20231127104917j:image

お言葉に甘え、運転しない勢のアルコール摂取。私は山梨にちなみワインでカンパイ。
f:id:dobon96:20231127101049j:image

この馬レバーが狂おしいほど美味だった。
f:id:dobon96:20231127101202j:image

馬刺しももちろんうまい。
f:id:dobon96:20231127101135j:image

ほうとうはとんでもない量があったけど、スープまで飲み干せるほどのおいしさだった。べいさん曰くの、かぼちゃが溶けるまで煮てないところがここの美味しさの秘訣!たしかに!

 

 

そんなわけで、本当にハイキングなのか?!という道の一幕もあり、べいさんに「これは初心者向けじゃないかもしれない!!!」と言われつつも、大満足の西沢渓谷歩きは終了したのだった。

今回は本当におかださんにおんぶにだっこだったのだが、あまりにも楽しかったので、ぜひまたゆる〜く続けていきたい。

f:id:dobon96:20231201171832j:image

今日もお疲れ様でした!(この日のYAMAPはバグ)

 

 

 

寄り道満載、グルメを楽しむ紅葉の青梅ライド

今日は、そばりさんプレゼンツ!

奥多摩ピザグルメライドにやってきた。

f:id:dobon96:20231119113418j:image

メンバーはそばりさん、きいさん、真嬉さん、虫さんとクロの5名。スタートは青梅駅、以外と降りたことのない駅だ。
f:id:dobon96:20231119112650j:image

フミのサイン入りキャップがいい感じ。
f:id:dobon96:20231119113144j:image

全員集合して、寄り道満載のグルメライドスタート〜! 
f:id:dobon96:20231119113356j:image

さっそくそばりさんのエスコートで走り出す。急に気温が冷え込んだ週末ではあるが、はたして…??
f:id:dobon96:20231119113434j:image

最初の寄り道スポット、青梅駅から4kmの「紅梅苑」さんへ。梅を使った和菓子屋さんだ。
f:id:dobon96:20231119113414j:image

品が良く、おいしそうなお菓子が並ぶ。
f:id:dobon96:20231119112631j:image

こちら、そばりさん購入の梅のシロップをかけたソフトクリーム。すっきり甘酸っぱいシロップとソフトクリームの組み合わせがおいしい!

f:id:dobon96:20231119113201j:image

そしてかわいい紅梅饅頭。
f:id:dobon96:20231119113204j:image

梅絹という香り豊かなのし梅も。どれも上品なおいしさだった。
f:id:dobon96:20231119113148j:image

今度は、梅菓子処からすぐの寄り道スポット「へそまんじゅう総本舗」さんへ。
f:id:dobon96:20231119113239j:image

レトロな看板がユニークでよい!
f:id:dobon96:20231119113353j:image

へそまんじゅうには白と黒があり、白糖の皮か黒糖の皮か選べるのだ。アツアツの蒸したてをいただく。餡のねっちり加減がたまらない。
f:id:dobon96:20231119113330j:image

さて、いい感じにグルメを楽しんだところで、目的地の奥多摩駅を目指す。季節感がよく、うっすら紅葉している景色が楽しめる。
f:id:dobon96:20231119113151j:image

実は、真嬉さん、私、虫さんはさいたまクリテで買ったばかりのジャージを着てきたのだ!

が、寒すぎてほぼ写真がない。f:id:dobon96:20231119113220j:image

珍百景的な、例のカカシゾーン。お向かいのパン屋さんは、ぜひまた寄ってみたい。
f:id:dobon96:20231119112635j:image

半袖ジャージに冬インナーでギリ、という温度感。青梅から奥多摩は登り基調なのでまあまあ。
f:id:dobon96:20231119113410j:image

柳沢峠などにも登らずにみられる景色がうれしい。尚、柳沢峠の話題が出た瞬間、後ろではペースが落ちたとかそうでなかったとか。
f:id:dobon96:20231119113157j:image

いくつかトンネルを抜けて、
f:id:dobon96:20231119113154j:image

やってきた奥多摩駅の駅前エリア。ここから細い道をキューッと下り、
f:id:dobon96:20231119113336j:image

到着! ピザ屋の「HACHINOKI」さんへ。バイクラックも完備してある。
f:id:dobon96:20231119113422j:image
f:id:dobon96:20231119113246j:image

食欲をそそるメニューが満載。オープン時刻に合わせてやってきたので、問題なく1巡目に入店できた。
f:id:dobon96:20231119113243j:image

じゅしくんと紅葉の撮影だ〜〜!
f:id:dobon96:20231119113407j:image

とか喜んでいたら、保護色の靴を落とした。さて、どこにあるでしょう。
f:id:dobon96:20231119112726j:image

正解はこちら、よく見つけられたなと思う。
f:id:dobon96:20231119113404j:image

きいさんと靴探しをわちゃわちゃしている間に、中では概ね頼むメニューが決まっていた。

こちらのピザのサイズ感は、ひとり一枚。それにミニサラダがつく。
f:id:dobon96:20231119113249j:image

季節のピザはゴルゴンゾーラとさつまいも(左)に、アンチョビ(右)
f:id:dobon96:20231119113217j:image

クリスピーともちもちの間の生地がおいしい!!!
f:id:dobon96:20231119112641j:image

おすすめの具材は燻製チーズとサラミ。トマトソースとホワイトソースも選べるのでぜひ試してほしい。
f:id:dobon96:20231119112704p:image

食べ終わると、すっかり気温が下がっていた。まずは皆それぞれしっかり防寒を。
f:id:dobon96:20231119113126p:image

坂道を登って元の道に復帰し、
f:id:dobon96:20231119112723j:image

今度は3ヶ所目の立ち寄りスポットを目指す。
f:id:dobon96:20231119112657j:image

こちらは奥多摩温泉 もえぎの湯」
f:id:dobon96:20231119112700j:image

外にある、足湯!!この寒い日に足湯、最高でしかない。
f:id:dobon96:20231119113223j:image

しみる〜〜〜!!!!!!
f:id:dobon96:20231119113426j:image

しばし足湯で歓談。ポカポカになったところで、まだまだグルメを目指す。
f:id:dobon96:20231119112654j:image
f:id:dobon96:20231119113141j:image

しかし、奥多摩→青梅の帰りの道はマジの下り基調。
f:id:dobon96:20231119113430j:image

ここまで軽快な下り感を覚えるほどには登ってきたという感覚がないため、めちゃくちゃ得な気持ちになる。
f:id:dobon96:20231123072940p:image

時間にまだまだ余裕があるので、飲めないけれど買い物したい澤乃井さんへ!!f:id:dobon96:20231119113227j:image

カフェも食い物どころもたくさんある。
f:id:dobon96:20231119113326j:image

中は大人の遊園地という感じ。皆もつ煮やおでんをつつきつつ、買った酒を端から飲んでいく。
f:id:dobon96:20231119113438j:image

吊り橋の上から眺める紅葉の見事なこと!
f:id:dobon96:20231119113346j:image

これは、今年のAJ神奈川の忘年会に差し入れしたいお酒だ。
f:id:dobon96:20231119112735j:image

しばし澤乃井のワンダーランドを見学し、
f:id:dobon96:20231119112638j:image

個人的には一番気になっていた「チョコレート工房ZEN」へ。こちらは16:00に閉まるため、ここを目指した時間で動いていたといっても過言ではない。
f:id:dobon96:20231119113214j:image

こちらでは試食をしつつ、チョコを購入できる。
f:id:dobon96:20231119112717j:image
f:id:dobon96:20231119113333j:image

食べ比べセットに紅茶まで。マダムお二人がメインでやっているこちらのお店は、チョコを味わいながら色々な話を聞くこともできる。
f:id:dobon96:20231119112720j:image

ちなみに、隔週でケーキかマカロンを提供しているため、これも購入して庭でいただけるのだ!

f:id:dobon96:20231119113233j:image

カロン、挟んであるチョコクリームがおかしくなるほど絶品。
f:id:dobon96:20231119113210j:image

チョコレートそのものをはじめ、カカオニブもマカロンも、何から何まで胸に吸い込んで堪能していたくなる濃厚さ。

f:id:dobon96:20231119112628j:image

チョコは全種類食べ比べさせていただき、ガーナを購入。チマチマと、仕事中にコーヒーのお供としていただいている。たまらん。
f:id:dobon96:20231119112713j:image

チョコレート工房ZENから目と鼻の先「青梅大学いも学部」さんが、本日最後の立ち寄りスポット。
f:id:dobon96:20231119113350j:image

さつまいもチップスや大学芋に舌鼓。どれもおいしくて、チップスは持ち帰った翌日には秒で食べ切ってしまった。
f:id:dobon96:20231119113340j:image

ここからは日暮れ、最後は八王子まで走って帰ろう〜ということに。
f:id:dobon96:20231119113134p:image

もう真冬装備では?というほど気温はガンガン下がる。
f:id:dobon96:20231119113343j:image

日没後なので、ここぞとばかりにガチめの補給タイム。まあこんなにカロリーいらんだろ、とは思いつつ……あたたまるので良い。
f:id:dobon96:20231119112647j:image

そばりさんが走りやすい登らない道を選んでくれたので、あとは車に気をつけつつサクサク帰る。
f:id:dobon96:20231119113230j:image

季節柄、まだ早い時間なのに景色は完全に夜だ。
f:id:dobon96:20231119113400j:image

防寒のおかげで無事に20kmほどの距離を駆け抜けて……
f:id:dobon96:20231119112644j:image

八王子駅にゴール!

そばりさんのリサーチ力とエスコート力は大変手厚かった。はちゃめちゃに寄り道しまくり、それなりにしっかり走った感もある良きライドとなった。また行きたいところ、なんなら山歩きなどと組み合わせて立ち寄りたいところなど、気になる場所がたくさん見つかったので、今後が楽しみだ。

 

きいさんの活けたねこじゃらしを添えて。
f:id:dobon96:20231119112710j:image

今日もお疲れ様でした!(澤乃井で買ったつまみがうまい)

 

 

 

毎年夏日の葉山グルメライド&さくらの日のさいたまクリテ

11/3文化の日

100km平坦♪素敵なお店と出会うどろさん久しぶりライド - チャリ沼にドボン!

昨年は、「涼しくなったらいいよ」と言っていたどろさんを連れてのライドだったが夏日。今年も同様にどろさんを誘っていたのだが、スケジュールの都合でダメになってしまった。

が、やっぱり今年も文化の日は夏日なのである。

f:id:dobon96:20231110174603j:image

虫さんと自走で藤沢駅を目指す。
f:id:dobon96:20231110174817j:image

今日のメンバーはしぃさん、真嬉さん、虫さん、クロの4人。
f:id:dobon96:20231110174703j:image

ちょいとセブンに補給に寄ってから、スタート! 最近駅の自販機などもペットボトルコーヒーが主体だが、個人的には缶コーヒーの程よい量がうれしい。
f:id:dobon96:20231110174727j:image

いい天気!
f:id:dobon96:20231110174814j:image

皆「どろさん来てたら絶対暑さに負けてたね…!!」

本当に見事な晴天と、そして汗ばむ陽気である。
f:id:dobon96:20231110174731j:image

虫さん「これローディーが理想とする夏の感じじゃない?!」

真嬉さん「もう全然出会えないやつだねwww」
f:id:dobon96:20231110174639j:image

そんなわけで、逗子のいい感じの景色を楽しみながら、
f:id:dobon96:20231110174622j:image

藤沢駅から20km弱。
f:id:dobon96:20231110174606j:image

ちょうど営業開始くらいのベストタイミングで、「南葉亭」へと到着した。

f:id:dobon96:20231114165041j:image

すでに行列ができていたし、駐車場はいっぱい。予約の人たちが指定時間に辿り着く前に、どうやら車で埋まってしまったようだ。
f:id:dobon96:20231110174810j:image
前回来た時はテラス席が寒すぎたので、今日はちょうどいい!(ただ遮るものがないのでめちゃくちゃ眩しかったが)
f:id:dobon96:20231110174635j:image

前回と違うものが食べたくて、今回は思い切って「野菜たっぷりセット」に。フライドチキンはつかないが、ご飯が十五穀米になり、カレーのベースも海鮮になる。

f:id:dobon96:20231115094352j:image

旬野菜もトッピングされた、海鮮ベースのスープカレーうむ、これはこれでものすごくおいしい、なんだか滋味深い。
f:id:dobon96:20231110174652j:image

さて、お次のスポットはというと……
f:id:dobon96:20231110174642j:image

昔にしぃさんからオススメされたけど、通り過ぎることが多かったパン屋さん!
f:id:dobon96:20231110174754j:image

芦名ベーカリー「芦兵衛」さんだ! こじんまりとしたお店だが、外には数名待つ人がいる。お客さんが入れ替わる間にも人が続々と訪れていた。
f:id:dobon96:20231110174706j:image

店員さんが、ちょうど午前分が捌けて、今から焼き上がりのパンが続々増えるタイミングだと教えてくれた。
f:id:dobon96:20231110174821j:image

ちょうどよく、熱々のパンが並んでいく。
f:id:dobon96:20231110174659j:image

パンはもちろん、クッキーも買って帰った。翌日家で食べたけれど、サクサクほろほろで、かなりおいしかった。

f:id:dobon96:20231110174948p:image

そして、こちらはパン屋さん近くで偶然やっていた「海と山と花のマルシェ」に立ち寄った。
f:id:dobon96:20231110174739j:image

こちらのえんむすびのひろばに、キッチンカーやアクセサリーのお店が続々と集まり、活気がある。ぐるっと周ってみたが、素敵すぎて満腹であるのが悔しいほど。
f:id:dobon96:20231110174646j:image

お腹いっぱい〜とか言いながら、景色のいい立石公園にて、
f:id:dobon96:20231110174555j:image

芦兵衛さんで虫さんが買ったアップルパイをつまみ食い。焼きたてなのでまだぬくもりがある!!おいしい、いい香りすぎる!!!
f:id:dobon96:20231110174710j:image

きれいな景色を眺め、デザートタイムを楽しみ再出発。
f:id:dobon96:20231119094302j:image

本当に理想的な気温と景色!

なのだが、こういうシーズンは観光客も多いので、車もまあまあゴミゴミしている。
f:id:dobon96:20231110174735j:image

こんなにめちゃくちゃ混んでいる江ノ電、初めて見た! 映画の影響か、スラダン聖地の混みようは相変わらずのようでもある。
f:id:dobon96:20231115094123j:image

さて、さきほどアップルパイを食べたばかりだが、おやつタイムにやってきたのは「汎スイーツ」さん。そう、このうつわカフェはぜひともしぃさんを連れてきたかったのだ。
f:id:dobon96:20231110174649j:image

選べるカップを眺めながら、初めて来たときに丹波」に動揺していた真嬉さんの話を振り返る。
f:id:dobon96:20231110174717j:image

こちらの棚のうつわは見るだけでなく、買うこともできる。
f:id:dobon96:20231110174656j:image

今日も好きな感じのうつわを選んで、コーヒータイム。
f:id:dobon96:20231110174742j:image

ぬいたち勢揃い。
f:id:dobon96:20231110174757j:image

モンブラン、パンプキンケーキ、さつまいものタルト、自家製アイスクリームと秋のスイーツが目白押し。頭を抱えるくらい、ここのスイーツはおいしいのだ。

f:id:dobon96:20231110174802p:image

しぃさんとクロの一枚。手前に映り込むのは、サービスでいただいたクッキーと三池のぬいだ。
f:id:dobon96:20231110174628j:image

すっかり暗くなるまで話し込んで、帰路へ。輪行帰宅になるしぃさんと真嬉さんと別れ、虫クロは自走の道へ。
f:id:dobon96:20231110174632j:image

2人の後ろ姿! 今日も楽しい時間をありがとう!!!
f:id:dobon96:20231110174746j:image

風もなく、帰り道はやや寒いが走ればちょうどいいという気温の中、往復で100kmくらいのライドをのびのびと楽しんだ。

 

 

そして翌日は始発移動!!

f:id:dobon96:20231110175225j:image

そう、記念すべきRさくらのこけら落としの日。BRM1105さくら200長瀞のスタート地点にお見送りにやってきた。

f:id:dobon96:20231110175232j:image

ほんの少しお手伝いをさせていただいたり、久しぶりの方とお話をしたり、大好きなひとみさんを応援したり、とにかく楽しい時間。f:id:dobon96:20231110175235j:image

そして、移動前に数人での朝ごはんタイム。今回はそばりさんもスタート地点にスタッフ活動を見に来てくれたので、より楽しい時間になった。
f:id:dobon96:20231110175222j:image

さて、Rさくらの旅立ちの喜びを分けてもらったあとは、さいたまクリテへ!!!!
f:id:dobon96:20231110175400j:image

サイクルジャージはサイズがなく買えなかったが、サイクルキャップは買えたので、フミに記念撮影してもらえた!しかもサインまで!!
f:id:dobon96:20231117180656p:image

某県民のメリットを享受するモロさん。たまちゃんジャージが最高にイカす!
f:id:dobon96:20231110175238j:image

そしてこれこれこれです〜〜!!!
f:id:dobon96:20231110175228j:image

べいさんイカす!!乾杯!!!!

f:id:dobon96:20231110175347j:imagef:id:dobon96:20231110175350j:image

カヴちゃんやフルームを力いっぱい応援し、さらには日本にいるポガチャルとかいう喜びを享受してめちゃくちゃ幸せな時間を過ごした。

この綺麗な写真はもちろん虫さんの一眼の力。

途中から合流してくれたしぃさん、真嬉さんともワイワイした時間を過ごして、怒涛の1日は終了した。

三連休、たくさん遊んでたくさん良いものを見た!!

f:id:dobon96:20231117181129j:image
f:id:dobon96:20231117181126j:image

今日もお疲れ様でした!(連休中日はぬいの会)

 

 

 

自走で駿河健康ランド2、グルメ有り一泊二日ライド

 

自走で駿河健康ランド、一泊二日お風呂満喫ライド - チャリ沼にドボン!

2018年にも行った、このライド。ちょうど顕現して間もないきいさんと山越えをした、思い出のライドだ。

今回は、前回参加のきいさん、しぃさん、真嬉さんに加えて、初めてのむっちんさんとマリリンさん、そして虫クロの7名駿河健康ランドを目指した。

 

 

・1日目

 

とりあえず虫さんとクロは自走。朝4:30にエビドリアを食べる。

f:id:dobon96:20231101101516j:image

グラタンの口だったのにウッカリしていた……。

f:id:dobon96:20231101172126j:image

とりあえずサクッと朝ごはんを食べて、小田原駅に向けてひた走る。
f:id:dobon96:20231101171553p:image

以前同じコースを走ったときよりひと月ほど早いため、夜明の時間も違う。小田厚のバイパス側道を行く頃には、もう明るくなっていた。しかしくもりのため、またしても赤い朝焼けは見られず。
f:id:dobon96:20231101171619j:image

富士山はシルエットがしっかり見えた。
f:id:dobon96:20231101171622j:image

白んだ景色に黄色のおひさまが顔を出す、やはり自転車に乗っていて朝が来るのは最高だ。希望がある。
f:id:dobon96:20231101172232j:image

思ったより早く着きそうなので、途中のセブンでひと休憩。ホットコーヒーが実にうまい。
f:id:dobon96:20231101172220j:image

国道134号に出ると、おそらくこの日に開催していたAJ神奈川の伊豆300の参加者さんと思われる集団がビューンと駆け抜けていった。その背中を大盛り上がりで応援する。
f:id:dobon96:20231101172119j:image

そんなわけで、小田原駅に無事到着~!!

前泊のマリリンさんと合流し、次いで輪行組がぞくぞくと集まってくる。これは、たんば竜のちーたんの瓦せんべい。真嬉さんからのお土産だ。
f:id:dobon96:20231101165425j:image

前泊の荷物もろもろを自宅に送ろうと試みるマリリンさんの背中。きいさんが付き添ってくれたのだが、パッキングはひと悶着あったようだ。
f:id:dobon96:20231101172148j:image

朝ごはんやらトイレやら、もろもろの準備を済ませて目指すは箱根国道1号最高地点!
f:id:dobon96:20231101172018j:image

いざ、スタート!小田原駅から箱根湯本駅まで6km、宮ノ下のコンビニまで6km、そして頂上まで6km。いずれも上りだ。
f:id:dobon96:20231101171602j:image

小田原城を横目に走る。f:id:dobon96:20231101172029j:image

夏ジャージでちょうどよい気候だ。
f:id:dobon96:20231101165445j:image

国道1号もそこまで激混みということもなく、ほどよい塩梅で上れる。

最初はクロ、きいさん、マリリンさん、真嬉さん、しぃさん、むっちんさん、虫さんの順で感覚を開けつつ進んだ。
f:id:dobon96:20231101165515j:image

17℃は、ヒルクラで汗ばむ陽気だ。
f:id:dobon96:20231101172209j:image

しばにく見ないうちにすっかり綺麗になっていたバカヤロウカーブ。もう中に入って写真を撮ることはできないが、見事な花壇で美しい。
f:id:dobon96:20231101165448j:image

宮ノ下までは、斜度はまあまあ穏やか。後半が観光客や車で混雑するが、それでもそこまで嫌な感じではない。
f:id:dobon96:20231101172133j:image

宮ノ下のセブンイレブンで少し休憩。肉まんおいしい。きいさんはビシソワーズを飲んでいた。
f:id:dobon96:20231101172224p:image

こちら背景に生産者さんを映り込ませた、本日のオススメむっちんさんの図。この構図で写真を撮り続けているのだが、なんともいえず面白い。
f:id:dobon96:20231101172001j:image

ここから少し楽になるように記憶していたが、なんともそれは勘違いのようで、非難囂囂。まあ、最初はきついけど、三河屋旅館を過ぎて緩むような……?もはやあいまいだ。
f:id:dobon96:20231101172050j:image

そもそも、この蛇骨橋に至るあたりが一番きついのは間違いない。
f:id:dobon96:20231101171609j:image

東堂庵のモデルとして有名な三河屋旅館」で記念撮影。箱根小涌園が母体になってから来るのは初めてだ。
f:id:dobon96:20231101165432p:image

ちょうどよく皆揃ったので集合写真!これはマリリンさん撮影だ。
f:id:dobon96:20231101172155j:image

これ以降はしぃさん、真嬉さんとクロで先行していたのだが、芦ノ湖で立ち寄る昼ごはんについてウキウキトークをしていた。秋のパンが食べられる期待に、足取りも軽い。
f:id:dobon96:20231101172151j:image

ついた~~~!!!!!
f:id:dobon96:20231101165438j:image

食べたいパンの話をしている間に、国道1号最高地点へゴール!

真嬉さんとしぃさんで到着記念のポーズ。
f:id:dobon96:20231101172158j:image
f:id:dobon96:20231101165501j:image

ちーたんとひとや。とりあえずぬい撮も欠かさない。
f:id:dobon96:20231101172235j:image

きいさんマリリンさん、むっちんさん虫さんも合流し、全員集合。
f:id:dobon96:20231101172108p:image

トレラン中と思われるお兄さんがわざわざ足を止め、記念撮影をしてくれた。頂上で7名揃ったありがたい写真だ。お兄さん、本当にありがとうございました。

f:id:dobon96:20231101172123j:image

さてさて、お昼休憩のためにさっそく芦ノ湖へのダウンヒルタイム。念のために一枚羽織る程度で済みそうな、かなりいい気温だ。
f:id:dobon96:20231101165508j:image
f:id:dobon96:20231101172130j:image

しぃさん、真嬉さん、クロはパン屋部隊。ここぞとばかりに、お気に入りの「箱根bakery&table」にやってきた。他4名はローソンに向かってもらい、私たちはいそいそとパン活へ。
f:id:dobon96:20231101165452j:image
f:id:dobon96:20231101172202j:image

ちなみにこれはローソンでヒプ活する人たちの豪遊の様。これはこれで羨ましい。
f:id:dobon96:20231101165504j:image
f:id:dobon96:20231101172144j:image

パン屋ではささっと買い物を済ませて皆と合流。山をの登りながら話していた、「食べたい根菜のパン」のイメージそのもののパンが売っていて、めちゃめちゃ感動した。

カフェインレスコーヒーと焼きたてパンで、心の底から幸せになる。
f:id:dobon96:20231101171947p:image

ほどほどに休憩し、昼食を済ませて再スタートの準備。箱根峠の2kmくらいしか登りはないのだが、目的地まではまだまだ70kmくらいある。そう思うと長い。

ちなみにこれはクロが先行きに絶望しているのではなく「かえる立ち」?「かえる倒立」?なるものができるかチャレンジをしているのである。顔面からいきそうなので、マリリンさんときいさんが受け止めようとしてくれた(そして笑い崩れた)
f:id:dobon96:20231101172053j:image

気を取り直して、再スタート。かえる立ちはできなくてもとりあえず自転車には乗れる。
f:id:dobon96:20231101172005j:image

短いとはいえ登りは登り。道の駅が出てくるが、てっぺんはもっと先だというトラップの箱根峠である。

f:id:dobon96:20231101172205j:image

途中、全員でダウンヒルに備えて一枚羽織り、そして400mほど進んでついに頂上へ!!

ここからの下りが、景色も含めて最高なのである。国道1号まで上ってきたなりの、長い長いダウンヒルだ。車はそこそこいるが、悪くない道だと思う。
f:id:dobon96:20231101171954j:image
f:id:dobon96:20231101165441j:image

これこれ!!!

クロ「最高〜〜〜〜!!!!」
f:id:dobon96:20231101172015j:image

この道の下に広がる静岡の市街!!!何度見ても、最高以外の言葉が出ない。
f:id:dobon96:20231101171616j:image

と、絶景に浸っていたら。後方で色々時間が起こっていたらしい。

f:id:dobon96:20231101171957j:image

しぃさん「なんか音したよね?!」

きいさん「なんかパキッていわなかった?!」

真嬉さん「さっき吹っ飛んでったのはウィンブレの袋だったか〜〜」

虫さん「気づいたんだけど拾えなかった〜〜」

とかしっちゃかめっちゃかやっていたのだ

 

が、


f:id:dobon96:20231101172216j:image

しぃさんのホイールのスポークがイカれている……!!!

幸いにも折れたわけではなく、スパークニップルが緩んだだけのようだった。

むっちんさんが持参していた布テープの秘密小道具(パンク修理用)を使用し、応急処置してとりあえずことなきを得た。
f:id:dobon96:20231101172022j:image

楽しいダウンヒルタイムも終わり、いよいよ三島へ……
f:id:dobon96:20231101172140j:image

そして、ついにエターナル静岡タイム。千本松原が始まった!
f:id:dobon96:20231101172104j:image

まあ向かい風じゃないし、寒くも暑くもないし、単調なだけできついわけじゃない。ダレる……気持ちがないとはいわないが。
f:id:dobon96:20231113075254j:image

ややこしい道をどう行くかの談義など。
f:id:dobon96:20231101171606j:image
f:id:dobon96:20231101171625j:image

美しい夕焼け! ど平坦といえど先はまだまだ続く。
f:id:dobon96:20231101172025j:image

過去走ったルートを参考にしているが、なかなかその通りともいかない。
f:id:dobon96:20231101172033p:image

ラスト20kmくらいでの補給タイム。
f:id:dobon96:20231101171612j:image

コンビニに立ち寄ってるあたりで日没!f:id:dobon96:20231101171629j:image

交通量がめちゃくちゃ多い橋は歩道走行推奨。Google案内の謎ルートもある。

f:id:dobon96:20231101172057j:image

ようやく由比にまで辿り着いた〜!
f:id:dobon96:20231101165519j:image

これは夜の薩埵峠見学。ただ登り口を見ていただけなのだが、巡回をしていたパトカーに「熊が昨日出たから気をつけて」と言われる始末。こんなところにまで熊が……。
f:id:dobon96:20231101172212j:image
f:id:dobon96:20231101172011j:image

最後の歩道走行ゾーンを越えて、
f:id:dobon96:20231101165511j:image

するけんに到着!!! 全員揃って元気にゴール。私と虫さんは自宅からの自走駿河健康ランドふたたびだ。たくさん走って大満足。
f:id:dobon96:20231101172043p:image

2023年も、地下のスポーツジムに自転車を畳まずに預かってもらえる。最高だ。

f:id:dobon96:20231101165428j:image

この後ゆっくり温泉タイム……ではあったのだが、国産ワインの試飲会をやっていたので、どうしても飲みたくて速攻出てきた。

皆の晩御飯タイムに、きいさんとナイアガラのボトルを持参して合流。こうしてワイワイした夜は更けていった。

 

・2日目

 

f:id:dobon96:20231101175331j:image

するけんの朝〜!!

昨日は日付が変わるぐらいには寝てしまったので、朝から露天風呂を楽しむ。
f:id:dobon96:20231101175344j:image

するけんの朝ごはんタイム。なんだか規模が縮小したような気がするが、変わらずおいしい。
f:id:dobon96:20231113075403j:image

むっちんさん「あ〜〜きんにくつう むり」

しぃさん「マッサージするね〜」

しぃさんの手厚い超絶技巧でむっちんさんがよくわからない声を上げ続けている。
f:id:dobon96:20231101175335j:image

こちらマリリンさんからのお土産!
f:id:dobon96:20231101174140j:image

バスケットボール最中を朝ごはんにする組も。朝のゆったりした時間も良い。
f:id:dobon96:20231101174232j:image

11:00チェックアウトだが、ランチの目的地に合わせて10:00に出発!
f:id:dobon96:20231101174151j:image

今日は昨日とは逆方面、静岡駅の方へいってきます!
f:id:dobon96:20231101174213j:image

2日目も暑くも寒くもない、最高に気持ちのいい晴天だ。
f:id:dobon96:20231101174147j:image

国道1号を行く。
f:id:dobon96:20231101175407j:image

たまに左折専用レーン特有の難しさはあるが、道は綺麗だし車の運転もやさしいし、とても走りやすい。
f:id:dobon96:20231101174244j:image

駿河健康ランドからは25kmほど……f:id:dobon96:20231101174248j:image

念願叶って、とろろ汁の「丁子屋」さんに自転車で皆でやってきた!

めちゃくちゃおいしいのだが、場所を思うと駿河健康ランドに来たついでに行くのがちょうどよい。
f:id:dobon96:20231101175422p:image

順番待ちの時間に、売店でみかんの試食をさせてもらう。
f:id:dobon96:20231101174158j:image

早生が甘くてめちゃくちゃおいしかった!

お昼時なので順番待ちがあるとはいえ、店内も広く、待ち時間も30分かからない。スマホで呼び出しがあるので心配はない。

f:id:dobon96:20231101174120j:image
f:id:dobon96:20231101174229j:image

お店の雰囲気もいい感じだ。期待が高まる。
f:id:dobon96:20231101175356p:image

そして、とろろ汁タイム!
f:id:dobon96:20231101174134j:image

おいしい!とろろ大好き!!!麦飯もおいしい!!!
f:id:dobon96:20231101174236j:image

黒はんぺん揚げもおいしい!
f:id:dobon96:20231101174225j:image

ジローに求愛されるちーたんの微笑ましい図。
f:id:dobon96:20231101174221j:image

風情がある。
f:id:dobon96:20231101174125p:image

でかいすりこぎときいさん。これは労働刑??
f:id:dobon96:20231101174144j:image

皆で揃っての一枚!いいランチタイムだった!
f:id:dobon96:20231101174216j:image

さあ、あとは5kmほど走って静岡駅へ向かうぞ〜!!
f:id:dobon96:20231101174209j:image
f:id:dobon96:20231101174206j:image

最後までいい天気。
f:id:dobon96:20231101175327j:image

無事に静岡駅に到着!こうして一泊二日に渡る駿河健康ランドの旅は終わった。
f:id:dobon96:20231113075423j:image

静岡駅では、真嬉さんのお友達であるあっこさんが会いに来てくださっていた。

f:id:dobon96:20231113075437j:image

我々の分も激ウマのお土産をいただいてしまい、大感謝。
f:id:dobon96:20231101175404j:image
f:id:dobon96:20231101175340j:image

静岡麦酒といただいたいばかりのかつおぶしチップスが最高の組み合わせ!
f:id:dobon96:20231101174239j:image

夕焼けの富士山に皆でワイワイ。
f:id:dobon96:20231101175415j:image

こうして、最後は大満足の輪行帰宅で幕を閉じたのだった。
f:id:dobon96:20231101174202j:image

これは遊び足りない2人withしぃさん!f:id:dobon96:20231101174155j:image

延長戦で帰り道ライドした真嬉さん、きいさん、しぃさんは、最後に晩御飯まで楽しんで、良き旅を終えたようだった。

 

 

こうして、数年ぶりの駿河健康ランドライドはお天気にも恵まれて、無事に走り切ることができた。

長く走ることが増えると、サドルの上にいるのが当たり前という感じがして気分がいい。

f:id:dobon96:20231112144842j:image

今日もお疲れ様でした!(ハロウィンの思い出も一枚)

 

 

 

2023どしゃ降りジャパンカップ &金時山周回コース登山

毎年恒例ジャパンカップ今年はなんと2017年に以来の逃れようのない大雨。

メンバーはしぃさん、きいさん、虫さん、ゆたそさん、クロ。なんとゆたそさんは仕事でずっと来られなかったため、ジャパンカップには初めての参戦だ!!

f:id:dobon96:20231023103517j:image

まずは、渡辺先生との一枚。サイン会の抽選券配布には始発でも間に合わないのだが、ウロウロしてくれているところに出会えたので今年もハッピー!!!!
f:id:dobon96:20231023104058j:image
f:id:dobon96:20231023104055j:image

雨なので控えめに酒やグルメを楽しみつつ、
f:id:dobon96:20231023104052j:image

古賀志林道でも、ゴール付近でも観戦。いやーアラフィリップさすがの素敵さだった。生フルームは真っ黒でわかりにくかったけど、手足が長くて見られてよかった。
f:id:dobon96:20231023103527j:image

レース終了と同時に、あれだけ降っていた雨も上がった。選手たちとの交流などもふんわりと楽しみ、宇都宮駅へ……。
f:id:dobon96:20231023103530j:image
f:id:dobon96:20231023103521j:image 

来らっせで念願の餃子タイム。ビールの餃子浪漫、ほんのり甘味と香ばしさでまさに餃子にピッタリだった。

f:id:dobon96:20231027091743j:image

今年もすっかりジャパンカップを楽しんだ。

ちなみに、ストームクルーザ、サイクルレインパンツの上に、メリダで売っていた500円のビニールポンチョを着たが快適だった。

一応着替えを持ってきたが、使わずに済んだのでよかった!

 

 

そして、ジャパンカップの翌週はキコさんに引率してもらう2回目の登山!!

今回は金時山・長尾山・乙女峠周回コースを提案していただいた。舞台は箱根、それだけで気分が上がってしまう。

まずは小田原駅からバスで、仙石へ。

f:id:dobon96:20231023211541j:image

仙石から金時山駐車場まで15分ほど歩く。途中にはセブンイレブン
f:id:dobon96:20231023212322j:image

すでにメンバーのキコさん、きいさん、真嬉さん、虫さん、クロの全員が揃っているが、とりあえずスタート地点に到着!!
f:id:dobon96:20231023212319j:image

エヴァ・トイレ。

f:id:dobon96:20231023212333j:image

すかさずぬい撮。
f:id:dobon96:20231023212343j:image

ここで身支度やらトイレやらVAAM入れやら済ませて、
f:id:dobon96:20231023211550j:image

クライムオン!
f:id:dobon96:20231023211503j:image

金時山の頂上目指してスタートだ。
f:id:dobon96:20231023212540j:image

登り始めすぐのところで烏骨鶏が飼われていた。
f:id:dobon96:20231023212442j:image
f:id:dobon96:20231023211530j:image

高尾山とは違う、斜度のきつい登り。階段はあるものの、未舗装の段差がほとんどで面白い。
f:id:dobon96:20231023211522j:image

ゴヤの家族撮影。
f:id:dobon96:20231023212351j:image

f:id:dobon96:20231023211514j:image

金太郎が割ったとされる「金太郎岩」、たしかに立派!フォトスポットだ。
f:id:dobon96:20231023211535j:image

f:id:dobon96:20231023212347j:image

ひとやが本当に登山おじさんで、撮影映えとしても最高。

f:id:dobon96:20231026154624j:image

ちなみに最初は、この伝説の岩の手前にあったなんの変哲もない岩を金太郎岩だと間違えていた。
f:id:dobon96:20231023211450p:image

おしゃべりしながら登るとあっという間。
f:id:dobon96:20231023212413j:image

箱根はたびたび開けた街並みやゴルフ場が見えるのも、なんだか安心感があってよい。
f:id:dobon96:20231023212327p:image

人が触りすぎてツルツルになった手すりのような木々も、いとおかし。
f:id:dobon96:20231023212506j:image
f:id:dobon96:20231023212340j:image

あちこち本当に急登。たのしい!たのしい!!!!
f:id:dobon96:20231023212435j:image

多分11:00くらい?に無事登頂。

f:id:dobon96:20231026155057j:image

岩場、ひらけた景色、腰掛ける人々や木のテーブルなど。漫画で読んだ山頂だ!!!
f:id:dobon96:20231023212424j:image

いい感じに高い。富士山は見えなかったが、十分にいい景色でうれしい。
f:id:dobon96:20231023212410j:image
f:id:dobon96:20231023212523j:image

そして、名物のなめこをいただく。キコさんからアドバイスのあった通りにおにぎりを持参して、最高ランチタイム。
f:id:dobon96:20231023212407j:image

虫さんとまさかり。
f:id:dobon96:20231023212509j:image

きいさんとまさかり。
f:id:dobon96:20231023212526j:image

クロとまさかり。
f:id:dobon96:20231023212354j:image

真嬉さんとまさかり。
f:id:dobon96:20231023212421j:image
f:id:dobon96:20231023212449j:image

山頂の景色とぬい。いや〜、連れてきた甲斐があった。
f:id:dobon96:20231023212311j:image

下りの斜面はなかなか急。
f:id:dobon96:20231023212432j:image

平坦があると安心する。
f:id:dobon96:20231023212428j:image

下りは長尾山と乙女峠を通っていくので、何度となく登り返しがある。
f:id:dobon96:20231023212446j:image
f:id:dobon96:20231023212336j:image

長尾山に着いた。開けているだけでトイレなどはないが、休憩している人たちの多いスポット。
f:id:dobon96:20231023212417j:image

長尾山から歩くこと10分ほど……
f:id:dobon96:20231023212439j:image

今度は乙女峠へ。これはもしかして縦走というやつだろうか??そんなご大層なやつじゃないかもしれない。
f:id:dobon96:20231023212403j:image

乙女峠には展望台や写真台も用意されている。
f:id:dobon96:20231023212537j:image

倒木を越え、岩を踏み、下り続ける。
f:id:dobon96:20231023212315j:image

これは道幅の広さを堪能していたら、遠くに行ってしまうきいさんの図。

自前のチート棒(トレッキングポール)をゲットしたきいさんと、チート棒をキコさんに借りて恩恵を受ける虫さんや真嬉さん。棒、いいな。
f:id:dobon96:20231023212517p:image

迷子三銃士のうち2人、歩みが早い。
f:id:dobon96:20231023212305p:image

f:id:dobon96:20231023212452j:image

そしてついに、下山!

乙女峠の登山口まで降りてきた。
f:id:dobon96:20231023212529j:image

イエーーーーイ、今回も最高に楽しかった。
f:id:dobon96:20231023212503j:image

ここからはバス停まで20分ほど道路を歩く虚無タイム。
f:id:dobon96:20231023212459j:image

箱根200について思いを馳せつつ……
f:id:dobon96:20231023212513j:image

無事にゴール!! おつかれやまでした!

14時台のバスはかなり混んでいて、仙石からの乗車ではもちろん満員。立った状態で国1を下るバス、かなり酔う……。
f:id:dobon96:20231023212456j:image

さ〜て、ここからが本番。箱根湯本駅すぐの「温泉湯処 早雲」に立ち寄り。めちゃくちゃいいお湯に浸かり、身体を癒す。
f:id:dobon96:20231023212400j:image

そして、晩御飯は小田原へ……

f:id:dobon96:20231023212357j:image

乾杯!! 強羅ビールおいしいぞ。
f:id:dobon96:20231023212533j:image

最後はどどんと天ぷら、日本酒の睡蓮で〆。棒やザックや登山の体験談など、あーでもないこーでもないと長い時間おしゃべりして、楽しい楽しい登山の1日は終了した。

いつもリーダー役を務めてくれるキコさんに心からの感謝を!! 

安全重視で必要装備をきっちり揃え、これからもたくさん楽しい体験をしていきたい。

f:id:dobon96:20231027101913j:image

今日もお疲れ様でした!(翌日すぐ買い物した)

 

 

 

 

 

BRM1007伊東温泉200、ただいま

BRM215神奈川400追い風 - チャリ沼にドボン!

↑これが、2020年2月。コロナ前の最後のブルベ。

このときは本当に当社比走力もあって、ローラーは身になるな……先々にも夢が見られるかなという感じだった。

だが、コロナを中心に本当にいろんなことがあって、ブルベ参加を選ばなかった。スタッフ業務も楽しいので、それはそれで充実していた3年8ヶ月。

 

◆参加のきっかけ

・とりさんが誘ってくれた

こんなに長くブランクが空くと、走れる気がしなくて、確かにブルベを中心にしない時間で楽しめることも趣味も増えて、悩ましかった。

ブルベはつらくて楽しいが、それは乗っている人のためのもの。間が開くと、なかなかエイヤッと参加するのに力がいる。

とりさんは、こっちがめちゃくちゃ不安がっててもそれに感化されない大らかさと、言葉選びのやさしさを持っているので、安心して乗っかれる素晴らしい先輩なのだ!

 

◆参加のモチベーション

・とりさんに遊んでほしい

・夜明けが見たい

自転車で見る夜明けは最高。本当に堪らない、何にも変え難い。非日常の凝縮、そして朝日はすべてを救うと思う。

完走のイメージはゼロ。でも前日になって「夜明けまで耐えられたらもういいと思ってたけど、今夜明けって遅いじゃん……100kmは走ることになるよな……」とかあせった。

 

◆なんとなくしている運動

・ランとローラー

ランは今年から週2回くらい、気持ちがいい。ローラーは前から30〜1時間(今はランと交互くらいの頻度で)。ただローラーは本当にのんびり乗るだけ。ハアハアはやらない(ライブ配信とか見ているとその限りではない)

そのほか、普通のライドはゆるポタだけ。

 

◆ブルベのためにやったこと

・簡単なダンベルと捻る腹筋

自転車に乗る頻度が減ったら、ライドで首が痛くなることが増えた。短い距離でも首が痛くなりやすく、とにかく地獄。ただ、痛くならなければいくらでも走れる感じがした。

お盆の台風回避!自走往復逗子・葉山ライド - チャリ沼にドボン!

↑このライドとか!

ランもローラーも上半身はあまり鍛えられない。夏のライドで効いたのでもしやと思ってたけど、今回も直前の10日くらいでもダンベルと腹筋は効果があった(でもなかなか続かない)

 

◆参加当日したこと

・とにかく寝る

スタートの日の日中はとにかく寝てた。朝ももちろん遅く起きた。

・カフェイン抜く

3日ぐらい。

・食事

なぜか胃が死んでで、昼にパンとゆで卵ひとつ。家を出る前になんとかハヤシライスをたくさん食べた、わりと無理をした感じ。

 

◾️

 

・スタート地点の芹沢公園へ

f:id:dobon96:20231011175613j:image

自走圏内!ということで夜道を走っていると、同じく自走中の参加者さんと遭遇。ほんのり雑談をして、補給のため〜と道を分つ。
f:id:dobon96:20231011180847j:image

21頃台のスタート地点付近では、地元の高校生たちがママチャリで道路を走っていった。車が少ないことを伺わせる。
f:id:dobon96:20231011181016j:image

芹沢公園のGoogleマップで案内された場所は……
f:id:dobon96:20231011175628j:image

暗くて人気がなく、迷子?!!と焦らせる。

「強い意志」という拳の銅像があった。

f:id:dobon96:20231011181001j:image

スタート地点はただの芹沢公園ではなく「北管理棟」だった。油断していたが、だいぶ戻る形でなんとか無事に到着。

f:id:dobon96:20231011180829j:image

そこで、待ち受けていたのはそばりさんの迎撃!!!というか、参加者であった。

f:id:dobon96:20231012125941j:image

推しのイラストが付いた差し入れをいただき、この時点でスタートに来たことが報われる。
f:id:dobon96:20231012125944j:image

聞けば、とりさんに誘われてのサプライズ参加だったらしい。何も知らない我々、うっかりDNSということがなくてよかった(翌日の天気を危ぶんだ時もあった……)
f:id:dobon96:20231011180836j:image

芹沢公園迷子だったとりさんと、お久しぶりのハチヤマさん!とりさんがさらに引っ張り込んでくれたべいさんは、まだ来ない。
f:id:dobon96:20231011175530j:image

主催の白ちょっきさんとも、ラーメンのないとさんとも、久しぶりが嘘のような気分でおしゃべりできた。そして、参加者として久しぶりのブリーフィング。
f:id:dobon96:20231011181008p:image

べいさんも着!!そんなわけで、いよいよ始まる伊東温泉200。
f:id:dobon96:20231011180818j:image

まずは夜明けが見たい!!

ウェーブ違いのべいさんは後から……ということで、とりさんを先頭に虫さん、クロ、そばりさん、ハチヤマさんの5名でスタートしたのだった。

 

・スタート〜通過チェック〜PC2
f:id:dobon96:20231011175639j:image

伊東温泉200は、7割くらいは馴染みのある道と坂なのだが、最初からかまされるのが座間トラップ!!!(地味なアップダウン)

インゼリー飲みながら走る。
f:id:dobon96:20231011175836j:image

しばらく知らない道を行く。
f:id:dobon96:20231011175554p:image

久しぶりだということもあり、全然馬力がない。平坦なやや上げめの速度に、クロ1人本当についていけない。
f:id:dobon96:20231011180906j:image

フォトコントロール1、謎の石碑。27.9km地点の「鎌倉 魚藍観世音の石碑」だそうだ。
f:id:dobon96:20231011175635j:image

とりあえず皆で四方八方から走る。
f:id:dobon96:20231011175544j:image

ここからはお馴染み134号へ。真っ暗なだけ知らない景色だ。

虫さん「この時間にここだと……鎌倉300とかならもうゴールなんですよ!!!」

f:id:dobon96:20231011175534j:image

エーーーーンつらい!平坦で着いていけない!!息が苦しいとかはない、足に力が全然ない。あんこのエナジードリンクをもうすすりはじめる。
f:id:dobon96:20231011190421p:image

50km走っての最初の休憩地点まで頑張った。そこで、べいさんが後ろから追いついて合流。

べいさん「とりさんちょっとペース速くない?」

クロ「すみません、ちょっと私には無理そうです…!左膝が痛いのと全然ついてけなくて!!」

このまま言ったら坂を登る力などなくなりそうなほどで、早々に弱音。踏ん張りが効かない。

とりあえず、またインゼリーとエビマヨスティック。

f:id:dobon96:20231011180843j:image

とりさんが少し速度を緩めてくれたので、ほっと一安心。
f:id:dobon96:20231011180850j:image

ゆるいアップダウンが出てくる、お馴染みの道。
f:id:dobon96:20231011180857p:image

虫さんそばりさんと小田原クランクで盛り上がる。やっぱり弱虫ペダルはいつなんどきも私たちの人生なのだなあ。
f:id:dobon96:20231011175540j:image

すごい、本当に車がいない。早川以降のなんと快適なことか。

f:id:dobon96:20231011175622j:image

パピヨンという飲食店、コンビニだったはずだが……不思議な雰囲気に。
f:id:dobon96:20231011175616j:image

トンネルを越え、真鶴料金所も越える。f:id:dobon96:20231011181004j:image

そして、真鶴のセブンイレブンで2回目の休憩。

とりさん「クロさんどう?足とか平気?」

クロ「あっはい、なんか治りました!使う部位も変わったみたいで平気です!」

ペースを緩めてもらったのももちろんあるが、平坦で漕ぐのがわりと苦手で、登りになると脚の使い方が変わって大丈夫になるという……ずっと前からそうだったじゃないか。
f:id:dobon96:20231011175537j:image

めちゃくちゃ頼れるべいさん、f:id:dobon96:20231011175631j:image

アンクルバンドは動くので、暗い時に一番目立つ。
f:id:dobon96:20231011180815j:image

さあ、リスタート。伊東までの大きめの登りは4回?だったような。

f:id:dobon96:20231011175619j:image

斜度は変わらないが、車がいないだけで楽しく安全に話せる。喋り放題だ。
f:id:dobon96:20231011180853j:image

伊豆網代の辺りの坂。ワイワイ話せばあっという間に感じる。ちなみに今回の往路はわりと追い風だ。
f:id:dobon96:20231011175606j:image

もちろんやっていない間瀬、この時期はみかん大福を売っているようだ。
f:id:dobon96:20231011175550j:image

うっすら夜明けの色が見えてきた。もうすぐ5時といったところか。
f:id:dobon96:20231011180811j:image

最後の登りを終え、ぐーーっと下ってからの平坦が長い。空腹もあるのか、折り返しの伊東のコンビニまでの区間が地味に遠く感じる。

べいさん「始発電車だ!!!!!!俄然テンション上がってきた!!!」
f:id:dobon96:20231011180826j:image

到着!! コントロール2のセブンイレブン伊東ベイサイド店」だ。
f:id:dobon96:20231011175609j:image

3日ぶりのカフェイン!!!!!

f:id:dobon96:20231011180822j:image

もうすぐ明けそうな空と共に、最高ウマイ。

f:id:dobon96:20231017095549p:image

とりあえず補給タイム。ここで初めてちゃんとした固形物を食べる。赤飯おこわを豚汁にイン。懐かしい、胃がダメな時にも食べられる私のブルベ飯だ。

f:id:dobon96:20231011185656j:image

ちなみに、到着するなり私たちを迎えてくれたのは、なんとAKIさん!

f:id:dobon96:20231011185748j:image

めちゃカッコいいしでっかいバイクで、皆さんを迎撃してくれている。本当に久しぶりのAKIさん、お会いできてとても嬉しい!
f:id:dobon96:20231011185648p:image

やりもしないずる賢い算段を立てたり、ボケたり、ひとときの休憩。あんなに見たかった夜明けだが、明るくなったらオール曇りのどんより真っ白な空だった。

 

・PC2〜通過チェック〜PC4

f:id:dobon96:20231011185636p:image

さて、最スタート地点で貯金が30分くらいある、穏やかな復路。

f:id:dobon96:20231011185657j:image

Akiさんが撮影してくれた我々6人、なんだかんだとここまで楽しくご一緒してもらえたので、復路も頑張りたいところ。

 

・PC4〜ゴール

f:id:dobon96:20231017171352j:image

いきなり爆風向かい風で心がクシャッとする。
f:id:dobon96:20231017171405j:image

けど、太陽がしっかり空にあるのを見られたのでもう大満足。ブルベに出てよかった。
f:id:dobon96:20231017171428j:image

べいさん「隊長!!伊東駅です!!!!電車に乗れますよ隊長!!!!」

これがまた、べいさんは励まし上手なのである。ゲラゲラ笑いつつ明るくなっていく街を眺めて進む。
f:id:dobon96:20231017171442j:image

勝手知ったる多くの登り返し。嫌いです。

ハチヤマさん「大丈夫大丈夫〜」
f:id:dobon96:20231017171445j:image

まあそれでも、車が少なくて暑さがなければ、おしゃべりしつつ走れないことはない。
f:id:dobon96:20231017171313j:image

ここ1番の、何度走ってても好きな景色。
f:id:dobon96:20231017171449j:image

平坦はまあまあ向かい風だし、老人ホームと病院とCCと大学は絶対登る。
f:id:dobon96:20231017171310j:image

べいさん「フルーツキングだって。海を見ながら食べると幸せになるって……」

クロ「めちゃくちゃ観光地文句だ……!!」
f:id:dobon96:20231017171345j:image

虫さんが胃がチャプチャプでしんどいモード。根府川のローソンでの休憩を試みるが、そこまでが結構遠い。

f:id:dobon96:20231017171418j:image

自分の写真がないが、ここで野菜ジュースとミニクリームパン4つ入りを買った。

実は私のガーミンは、ここの出発時にグロスが15.0km/hになっていて「オンタイムですね」と結構不安になっていた。

借金こわい……と思っていたら、なんのことはない、私のガーミンは7kmくらい計測されていなかったのだ!!!!!!多分トンネル。
f:id:dobon96:20231017171327j:image

真鶴旧道も登りに入るから不安だな〜と思っていた。やっぱりハチヤマさんが大丈夫、とほわーんと言ってくれるガバガバのやさしさ。
f:id:dobon96:20231017171349j:image

とりさん、そばりさんとおしゃべりしながら走ったたが、振り返ると虫さんは元気そうで、べいさんハチヤマさんとワイワイしてたので一安心した。
f:id:dobon96:20231017171432j:image

クロ「みかん買いたいな!」

そばりさん「直売所やってないね〜」

とりさん「まだ8時ですよww」
f:id:dobon96:20231017171438j:image

真鶴旧道気持ちいいよね〜とワイワイしていたらフォトコントロール2根府川駅到着! ここで普通に貯金があることを知らされ、私のガーミンがアンポンタンなだけと判明した。
f:id:dobon96:20231017171256j:image

私の不安を返せ!!!!!!

ということで、もう多分行けるだろ、帰り着けるだろうという気持ちで普通に走る。
f:id:dobon96:20231017171306j:image

真鶴からびゅーーーーんと下り、
f:id:dobon96:20231017171320j:image

早川付近で、とりさんに教えてもらい念願の早生をゲット! いまどきの早生はこんなに甘いのか?!という驚きがあった。
f:id:dobon96:20231017171259j:image

大磯より手前で、いつもの帰路から少し逸れて進んでいく。さあ、また知らない道ゾーンだ。
f:id:dobon96:20231017171425j:image
f:id:dobon96:20231017171408j:image

なんだかワイワイお祭りをやっていて、おみこしなどとすれ違う。
f:id:dobon96:20231017171331j:image

しかしこの最後のPCまでの道がタラタラタラタラ登る。結構短いんじゃないかとか、すぐに終わるのでは??とか思って頑張りすぎて無駄に疲れた。

昨年ド真夏にここを走ったそばりさんの苦難を聞きながら、めちゃくちゃ納得してしまう。これで暑かったら無理だ。
f:id:dobon96:20231017171401j:image

というわけで、最後のコントロール「ローソン中井町井ノ口店」へ!

クリームパンを食べ切り、もちぷよ(ローソンスイーツ)をコーヒーと共に食べる。が、コーヒーがおいしくなくてしょんぼり。機械の洗浄かなあ……。

虫さんが食べ損ねたもちぷよと、高いいくらおにぎりを持ってリスタート。
f:id:dobon96:20231017171341j:image

七国峠のところ! 昔々のサイクルスポーツセンター自走や、初期箱根200でも通った登り。
f:id:dobon96:20231017171458j:image

これもまたゆるのぼり。
f:id:dobon96:20231017171355j:image

と思ったら、最後に平坦練でお馴染みの小田厚のバイパス側道!!!!!

ゲロ向かい風だったし皆散り散りになったけど、なんとか走り抜けた。虫さんのもちぷよ食べてしまった。
f:id:dobon96:20231017171452j:image

ショップ練で知ってる道ばかり。

この辺で右膝に珍しく耐えきれない痛みが出てロキソニン飲んだ。
f:id:dobon96:20231017171324j:image

あゆみ橋、もう何も怖いことはない。
f:id:dobon96:20231017171317j:image

最後の最後まで座間トラップで名もなき坂(そばりさんと虫さんは名前を把握していた?)があるけど、印象がない。とりあえずもうゴール確定だろうから、斜度だかなんだかは無視!!

f:id:dobon96:20231017171422j:image

スタートの際に地元高校生がはしゃいでいた橋まで来て、
f:id:dobon96:20231017171303j:image

不意にゴール!!!!!

f:id:dobon96:20231017171435j:image

実に3年8ヶ月ぶりのブルベ、一緒に走ってくれた皆様と揃って無事のゴール。ありがたいことに、借金を作ることもなかった。

f:id:dobon96:20231017171411j:image

後続のグループ心配をしていたら根府川のコンビニあたり??で抜かされていたらしく、我々がしんがりだったとのこと。

f:id:dobon96:20231017171633j:image

虫さんがお願いしたらしいみかん、心やさしい AKIさんからの差し入れをムシャムシャいただいた。甘い有田みかんだった。
f:id:dobon96:20231017171455j:image

たいへん良い200kmだった。

200kmのメダル持ってなかった!!!とか騒いで購入したが、帰宅したら普通に持っていた。

持っていても完走できたら買おうと思っていたのでよかった。

 

よかった。

もう全部よかった。楽しかった。あと個人的に白ちょっきさん主催のブルベに出たいとずっと思っていたから、それがようやく叶って嬉しかった。コロナ前に双龍で話を聞いて、出ます!!って約束した気持ちだったのだ、念願叶って本当によかった。

f:id:dobon96:20231017171358j:image

オーバーナイトブルベはお得!

ゴールしてもまだ昼なので、楽しく元気に皆でご飯が食べられる。
f:id:dobon96:20231017171415j:image

めちゃくちゃご無沙汰だった双龍へ。
f:id:dobon96:20231017171334j:image

ワイワイランチタイムが楽しくて嬉しい。
f:id:dobon96:20231017171502j:image

排骨飯。驚くほどボリューミーだったけど、おいしかった。疲れた身体に沁みる味わい、しばらく皆さんとにぎやかな時間を過ごす。
f:id:dobon96:20231017171337j:image

最後に、お店の前で記念撮影。虫さん、そばりさん、とりさん、べいさん、ハチヤマさん。そして主催の白ちょっきさんと迎撃のAkiさん。本当にありがとうございました!

 

小雨だったけど、雨具を着なければ雨じゃないとりさん理論で、自走でしっかり家まで帰った。

のんびりお風呂に入って一通り片付けて、夜7時すぎに就寝。これにて、無事に伊東温泉200は幕を閉じた。

 

 

完走すると全部忘れてしまうので、ただただ1〜10までよかった。

やめなくていいんだな、ということ。そも「ブルベはやめるというのはなくて、お休みがあるだけ」というようなことをとりさんから始めたばかりの頃に聞いたので、自分で選んでいいんだな、と改めて思ったのだった。出たいときに出ればいい、誘ってもらって出るのもいい。

人生はやりたいことがたくさんたくさんたくさんあるんだから、無理なくいこうを5億回伝えたい。

 

あと、最後に。今回そもそも馬力が出ない補給しかできてないけれど、こいつが本当に良かったのでツイートごと紹介。

f:id:dobon96:20231018092410j:image

クロ on X: "そういえば今回土曜日の日中から胃の調子が今ひとつで、前半固形物全然食べたくなくてゼリーと共に過ごしてたんだけど、すあまさんから差し入れでいただいたあんこのエナジードリンクが最高だった!!口当たりのいいなめらかな、ただのあんこ。でももたれないし口荒れないし素敵なエネルギー源 https://t.co/bMbvdspVwy" / X

 

今日もお疲れ様でした!(皆さんお世話になりました)

 

 

 

雨を避けて柔軟に、多摩エリアパン活ライド

怒涛の勢いで駆け抜けた9月!

最終週に来て、ようやくライドの機会に恵まれた。

f:id:dobon96:20231009165234j:image

メンバーは真嬉さん、虫さん、クロの3人。目的地をあらかじめ決めておいたが、当日になって驚きの雨予報。

f:id:dobon96:20231009165140p:image

まあ雨を避けながらいけるかな〜と思い走り出したら、空は真っ暗。ものの10kmで雨に降られ、なかなか止む気配がないのでローソンに避難。
f:id:dobon96:20231009165209j:image

雨雲レーダー的には「しばらく雨は降りません」とのことで、ますます行き先決めに難航する。
f:id:dobon96:20231009165149j:image

とりあえず、どしゃ降りを跳ね返せ!をやってみたり(ずっと江水の女)
f:id:dobon96:20231009165251j:image

結局、雨が襲ってきそうなので、目的地の宮ヶ瀬方面は断念。とりあえず、天気の悪そうな午前中をすごすためのパン活を開始した!
f:id:dobon96:20231009124934j:image

先日ソロライドでも来たばかりのお気に入りパン屋さん、「リベルベ」。
f:id:dobon96:20231009165206j:image

親しみやすいパン、サンド系、スイーツ系もたくさん。
f:id:dobon96:20231009165238j:image

店内のカウンター席のイートインとテラス席があり、とても快適。わいわいおしゃべりしながら雨雲をチェック。
f:id:dobon96:20231009165215j:imagef:id:dobon96:20231010191323j:image

リベルベからはほんの3km、Googleマップに任せたら謎の坂を通るけれど……
f:id:dobon96:20231010191327j:image

大好きパン屋さん「イイダベーカリー」に無事到着。リベルベのついでに絶対買いに来てしまう。
f:id:dobon96:20231009165154j:image

こちらはストック用にたくさん持ち帰り。
f:id:dobon96:20231010191333j:image

さらに、10kmほどゆるゆる走って関戸橋の方へ……。
f:id:dobon96:20231009165148j:image

いつも売り切れで振られ続けている「ハグジードーナツ」へ。
f:id:dobon96:20231009165225j:image
f:id:dobon96:20231009124842j:image 

微妙な天気のためか時間帯か、ドーナツが何種類も残っている!!ドーナツチャレンジは成功だ。

f:id:dobon96:20231009125019j:image

しばらく待って、店内でのんびりとコーヒーとドーナツをいただく。
f:id:dobon96:20231009165157j:image

あおえちゃんおいしそうだね。
f:id:dobon96:20231009165221j:image

これは恐竜を模したドーナツが似合いすぎるくうちゃん。
f:id:dobon96:20231009165207j:image

おいしいドーナツとドリンク、ひと時を楽しむ。予報によれば、もう雨の心配はなくなったようだ。よかったよかった。
f:id:dobon96:20231009165133j:image

急に日が差してきて、むしろ暑いまである。
f:id:dobon96:20231009165213p:image
f:id:dobon96:20231009165231j:image

ゆったり帰路に着く中で、見つけたのは大型の自転車屋さん。
f:id:dobon96:20231009125000j:image

「ザ・ベース」というのだが、見た目もなかなかオシャレ。ちょうど真嬉さんがグローブを探していたので立ち寄ることにした。
f:id:dobon96:20231009165136j:image

グローブも普段見ないものがたくさんあった。女性用XSを探す真嬉さんに、運命の出会い!

小さめのグローブを探す身には、こんなに素晴らしいことはない。
f:id:dobon96:20231009165156j:image

在庫をかなり探し出してくれるなど、大変良いお買い物ができた。

f:id:dobon96:20231010191336j:image

こちらが真嬉さん購入の、カペルミュールのもの!指先だけ出るロングフィンガーと長めのカフが日焼け防止にうれしい。
f:id:dobon96:20231009165135j:image

ちなみに、シマノのクランクの一件。雑談ついでに店員さんがチェックしてくれた。

なんと虫さんのは該当している(クロは無事)f:id:dobon96:20231009165244j:image

有意義な時間を過ごし、最後はほんの少し遠回りして秋の気分を味わいに緑道を行く。
f:id:dobon96:20231009165201p:image

真嬉さん「金木犀のにおい!!」

クロ「においはするけど形がない!!!」
f:id:dobon96:20231009165247j:image

日中の気温は高いが、すっかり秋の景色を楽しむライドになった。
f:id:dobon96:20231009165228j:image

ゴールはケンタッキーで夕ご飯。窓から駐車場の見える店舗はありがたい。
f:id:dobon96:20231009124915j:image

ケンタの月見シリーズはおいしいな。
f:id:dobon96:20231009165145j:image

お月様の撮り方を教わったのでやってみたが、なんだか上がグチャ……としてしまった。

日が落ちると、夏ジャージがほんのり肌寒い。9月最終週にしてようやく秋の到来を感じたのだった。

 

別の日。

f:id:dobon96:20231011084626j:image
f:id:dobon96:20231011084629j:image

これは気まぐれソロライド。


f:id:dobon96:20231009165151j:image

そしてまた別の日、虫さんときいさんの宝塚観劇のお見送り。
f:id:dobon96:20231010191330j:image
f:id:dobon96:20231009165241j:image

ランステでシューズを借りて皇居を2周した。シューズが違うと全然違う!!!

f:id:dobon96:20231011084558j:image

今日もお疲れ様でした!(ビールから日本酒の季節へ)