チャリ沼にドボン!

また夢に負けて、昨日を愛おしんで

厳しい残暑にぴったり、御嶽山ロックガーデンハイキング

今日は登山です!

うっすら雨予報でも怖くない場所を選んでもらったけど、天気は好転。

メンバーは引率キコさん、真嬉さん、虫さん、クロの4名。集合したのは、三連休大人気の御嶽駅だ。

f:id:dobon96:20240922152951j:image

増発便がガンガン出るほどの大行列。

f:id:dobon96:20240922213437j:image

車内も混み混み!
f:id:dobon96:20240922213425j:image

15分かからないくらいで「ケーブルカー下」に到着。降りたら、また行列でケーブルカーに乗り込む。
f:id:dobon96:20240922153000j:image

さらっと御嶽山駅へ。
f:id:dobon96:20240922213400j:image

そんなわけでくらいむおん!今日の強度はハイキングということで、のんびり参る。
f:id:dobon96:20240922153022j:image
f:id:dobon96:20240922153054j:image
f:id:dobon96:20240922153058j:image

最初は神社参拝から。「武蔵御嶽神社へ向かう。こちらはおいぬ様を祀っているので、ユニークな狛犬たちがたくさんだ。
f:id:dobon96:20240922152927j:image

さらに、今日の山頂はなんとここ!
f:id:dobon96:20240922213352j:image
f:id:dobon96:20240922213417p:image

とりあえず早々に点呼写真。
f:id:dobon96:20240922153103j:image

正面の山の名前はなんだっけ?こんもりしていて可愛らしい。
f:id:dobon96:20240922153016j:image

こちらが山頂碑。
f:id:dobon96:20240922213433j:image

少し歩いて、ロックガーデンの入り口へ。

登れるイカした岩は「天狗岩」だ。キコさんに写真を撮ってもらいつつ、いそいそ登る。虫さんとお揃のカヌーヴィレッジTシャツを着てきたら、保護色すぎた。

手すりがわりに鎖が這わせてあってありがたい。
f:id:dobon96:20240922153122j:image

天狗の姿発券!
f:id:dobon96:20240922153133j:image

景色が爽快だ。夏の色を残しつつ、移ろいの間の木々も見える。
f:id:dobon96:20240922213429j:image

ポーズを決める真嬉さん!
f:id:dobon96:20240922153108j:image

さて、ここから急にめちゃくちゃ階段のターン。「七代の滝」に向かうため、急勾配を下る下る。

f:id:dobon96:20240922152936j:image

降りた先は、めちゃくちゃ涼しい。
f:id:dobon96:20240922153117j:image
f:id:dobon96:20240922153139j:image

滝の姿もとってもいい。
f:id:dobon96:20240922152940j:image

キコさんからの素敵な台湾土産をいただいてのひと休憩。台湾茶そのものもおいしく、飲み終わりに口に水を含んだときの旨みの広がりもまた堪らない。
f:id:dobon96:20240922155221j:image

急勾配の階段を上って戻るのはなかなかだったが、
f:id:dobon96:20240922153036j:image

ここからはずっと沢沿いを行く。これぞロックガーデン、厳しい残暑に負けない気持ちよさだ。
f:id:dobon96:20240922152932j:image

こちらは「綾広の滝」だ。
f:id:dobon96:20240922213403j:image

今日来てよかったな〜。ここまで暑いと運動は何かを犠牲に、という夏だったけれど、残暑でこれくらいの気温なら、やはり少し動いた方が気持ちも身体もさっぱりする。
f:id:dobon96:20240922153028j:image

天狗の腰掛け!まさにという形。

ハイキングなので元気なうちに終了し、お店で座っていただく優雅なランチタイム。
f:id:dobon96:20240922152945j:image

まずはケーブルカーに乗る前に駆けつけ一杯!

少し蒸し暑い店内の生ビール、最高すぎんか?
f:id:dobon96:20240922153144j:image

月見うどん。
f:id:dobon96:20240922213355j:image

舞茸の天ぷら。すべてがご褒美メニュー。
f:id:dobon96:20240922153042j:image
f:id:dobon96:20240922213445j:image

ケーブルカーに乗る前の御岳平からの景色も素晴らしい。やっぱりもう夏の盛りではないんだな。
f:id:dobon96:20240922213407j:image

そんなわけで、ケーブルカー下まで戻ってきて終了。おつかれやまでした!
f:id:dobon96:20240922153005j:image

御嶽駅から沢井までのんびり歩き、ずっと気になっていた「清流ガーデン澤乃井園」へ!
f:id:dobon96:20240922153128j:image

量り売りの日本酒ソーダ割とモツ煮。
f:id:dobon96:20240922152922j:image

多摩川で遊ぶ人たちを眺めつつ、一杯。
f:id:dobon96:20240922153112j:image

さらにたまらないのは澤乃井「利き酒処」だ。1枚200円〜で色々な日本酒が飲める。
f:id:dobon96:20240922153149j:image

ひやおろし、季節だね。
f:id:dobon96:20240922213441j:image

おちょこは持ち帰れるし、季節でメニューも変わるし最高だ。
f:id:dobon96:20240922152955j:image

ラストオーダー直前の駆け込みだったので、ここにはぜひまた来たい。もう何度でも来たい。

なんやかんや、健全な魂は健全な肉体に宿るというような話をしつつ、自然から英気をもらった一日だった。

9月だというのに都心では35℃近かったそうで、山の中でよかったと思うばかり。

 f:id:dobon96:20240922213335j:image

今日もお疲れ様でした!(2軒目も大当たり!)

 

 

恒例旅行で増水ラフティング&久々のうつわライド

毎夏恒例の審神者旅!!

今回は思いがけずしぃさんが来られず、きいさん、真嬉さん、むっちんさん、ゆたそさん、虫さん、クロの6名で。

埼玉県・長瀞で、初めてのラフティングに挑戦するのである。

f:id:dobon96:20240918140003j:image

お昼ご飯は上長瀞駅出てすぐの「もみの木」さん。天ぷらもそばもとってもボリューミー!!!おいしくてお腹いっぱいになりすぎてこれからラフティングできるのか不安なレベル。

f:id:dobon96:20240918140453j:image

お昼を終えて徒歩で向かった長瀞カヌーヴィレッジ」さん。パドルの扱い方を教わりしっかり準備運動。

f:id:dobon96:20240918140354p:image

前日の台風で荒川は増水していてめちゃくちゃコーヒー牛乳色。
f:id:dobon96:20240918135955p:image

落水チャレンジも楽しい。

f:id:dobon96:20240918140556j:image

無事に救助してもらえてよかった。
f:id:dobon96:20240918140415p:image

f:id:dobon96:20240918140519j:image

ラフティングはとにかく面白い。増水していると川の流れも速いのでかなりエキサイティング!!!!
f:id:dobon96:20240918140515j:image

f:id:dobon96:20240918140545j:image

散々楽しんだあとは、大変ありがたいことに長瀞にあるお宿まで車で送迎していただいた。
f:id:dobon96:20240918140007j:image

露天風呂、個室での食事を楽しみ部屋でのランダム開封の儀。身内全員のアクスタを作成してランダム仕様にしたのはかなり面白かった。
f:id:dobon96:20240918140011p:image

翌日は暑い中長瀞観光。食べたり飲んだり見学したり、今年も大満喫の旅立った。

記念写真は7人で過ごした仕様に!

 

簡単にはこんな感じだが、もう少し詳細な旅行日記は、毎度のことながら虫さんのブログでお楽しみいただければ幸いだ。

夏合宿は☀️長瀞で増水🌊ラフティング🚣 - 坂はクソ!!!!

 

 

こちらは8月後半になって、久しぶりのライド!まだまだ暑すぎるが、珍しく日中に雨や雷マークがない。

メンバーはそばりさん、虫さん、クロの3名だ。

f:id:dobon96:20240918142105j:image

とはいえ、冷凍ドリンクをまだポケットに忍ばせたい季節だ。
f:id:dobon96:20240918142117p:image

毎年毎年夏の暑さが天元突破しすぎていて、少し涼しいだけで全然身体の楽さが変わる。
f:id:dobon96:20240918142024j:image

リハビリライド的に、のんびりとお気に入りの「汎スイーツ」さんでランチ。
f:id:dobon96:20240918142047j:image
f:id:dobon96:20240918142108j:image

野菜をたくさん使用したランチプレートはいつもお気に入り。季節で変わるのもとっても嬉しい!
f:id:dobon96:20240918142027j:image

デザートつきなので、最後までたっぷり楽しめる。藤沢産のブルーベリーは粒が大きくて新鮮でおいしかった。
f:id:dobon96:20240918142039j:image

お店のお二人が丹波で買い付けてきたばかりの器を買いに来たのが、この日の真の目的だった。

お気に入りのカップや皿を見つけて、自転車にも関わらずガッツリ購入して帰路につく。
f:id:dobon96:20240918142058j:image

夕方以降に雨雲がうっすらいるらしく、なかなか立派な雲が見受けられる。
f:id:dobon96:20240918142054j:image

f:id:dobon96:20240918142035j:image

夏の終わりの風物詩、「大下園のフルーツスタンド」で今年も冷え梨をいただく。
f:id:dobon96:20240918142031j:image
f:id:dobon96:20240918142051j:image

自分で皮を剥いて丸かじり。規格外(小さいもの)を提供してくれているとのことだが、ちょうどいいサイズでおいしい。
f:id:dobon96:20240918142102j:image

夕方の景色を楽しみつつ、

f:id:dobon96:20240918142043j:image

雑談に花を咲かせながら、無事のゴール。8月も最終週となれば、ほんの少しだけ夕方は涼しくなった気がする。
f:id:dobon96:20240918142112j:image

そばりさんの新相棒の素敵なTIME。末長くそばりさんと旅を共にしてほしい!

f:id:dobon96:20240922145259j:image

今日もお疲れ様でした!(購入したお気に入りのカップと共に)

 

 

今年も夏の高尾山登山!夏のご褒美多めデー

夏の低山で暑さと仲良くしよう!

というわけで、これは8/3の高尾山登山記録だ。雨予報、不安定な天候、雷と振り回されっぱなしの昨今だが、この日は珍しく快晴だった!

f:id:dobon96:20240807140805j:image

7人で登山スタート。

メンバーはきいさん、真嬉さん、むっちんさん、虫さん、クロ、ぬい界隈のお友達であるミミさん、ゆきかぜさんだ!
f:id:dobon96:20240807140922j:image

楽しく登るぞ〜。
f:id:dobon96:20240807140854j:image
f:id:dobon96:20240807140823j:image

記念写真をたくさん撮る。まだ始まってもいないが、全員揃っているかの点呼も兼ねて。
f:id:dobon96:20240807140904j:image
f:id:dobon96:20240807140901j:image

3回目ながら、初めて「琵琶滝のお堂」に立ち寄った。せっかくなのでお参りする。
f:id:dobon96:20240807140803j:image

ミミさんのアパ水。
f:id:dobon96:20240807140930j:image

6号路は涼しくて真夏でも楽しい!
f:id:dobon96:20240807140846j:image
f:id:dobon96:20240807140808j:image
f:id:dobon96:20240807140839p:image

皆ぬい撮には余念がない。f:id:dobon96:20240807140820j:image
f:id:dobon96:20240807140825j:image

一郎が適宜励ましてくれる気がするゆきかぜさんのザック。
f:id:dobon96:20240807140907p:image

はい、全員います!
f:id:dobon96:20240807140835j:image
f:id:dobon96:20240807140828p:image

最後の階段はいつもいつでも好きではない。ただ、これさえ終わればもすぐに山頂だ。f:id:dobon96:20240807140848j:image

到着!ワイワイ喋って話して、意外と気軽に頂上につくのが高尾山の嬉しいところ。
f:id:dobon96:20240807140925p:image

集合写真も忘れない。
f:id:dobon96:20240807140851j:image
f:id:dobon96:20240807140843j:image

冷やしなめこ汁や持ってきたおにぎりなどで昼食タイム。
f:id:dobon96:20240807140919j:image
f:id:dobon96:20240807140917j:image
f:id:dobon96:20240807140856j:image
f:id:dobon96:20240807140833j:image

ワイワイと山頂のぬい撮を楽しみ、
f:id:dobon96:20240807140933p:image

全員点呼、下山に入る。なお高尾山の山頂は標高で少しは涼しいのかと思いきや、日差しが直でくるので木々のある道よりも暑い。
f:id:dobon96:20240807140915j:image
f:id:dobon96:20240807140811j:image
f:id:dobon96:20240807140859j:image
f:id:dobon96:20240807140815p:image

おしゃべりが楽しめるのも高尾山のいいところ。

f:id:dobon96:20240807140957j:image
麓に降りると、ものすごく暑い。
f:id:dobon96:20240807141026p:image
f:id:dobon96:20240807141008j:image

おつかれやまでした!
f:id:dobon96:20240807141006j:image
f:id:dobon96:20240807141023j:image

これは下山後の欠かせない楽しみ。クラフトビールの駆けつけ一杯。ここで、ライドを済ませて立ち寄ってくれたそばりさんも合流し、8人に。
f:id:dobon96:20240807141000j:image
f:id:dobon96:20240807141003j:image

最後はお気に入りの極楽湯で乾杯!

瓶ビールと枝豆がなんとも絵になる、素晴らしい夏の日のレジャーを堪能した。
f:id:dobon96:20240807141016p:image

そんなわけで、低山暑熱順化チャンス、8月頭のぬい登山は幕を閉じたのだった。

このところ雨予報の週末が多かったので、久しぶりに不安のない天気は心を救ってくれた。

f:id:dobon96:20240918135716j:image

今日もお疲れ様でした!(日暮れと山が美しい)

 

 

 

6月7月、梅雨の天気に阻まれ続けた晴れの合間ポタ

 

すっかり梅雨の影響を喰らい、予定を立てたライドが流れに流れている6〜7月。

まずは、真嬉さんと2人で雨から逃げる荒川ライドの記憶から。もうこれも、6月半ばの話だ。

f:id:dobon96:20240804105331j:image

「荒川BASE cycling station」に立ち寄り洗車をお願いした。ホワイトチョコのケーキを2人ともチョイスして、おしゃべり。

f:id:dobon96:20240804105326j:image

ランチタイムは、一軒目が前週に閉店していたという不幸な展開で、「ブラウンオニオンカレーファクトリー」という人気店に並んでみるチャレンジ。
f:id:dobon96:20240804105333j:image

並んでいる間に冷たいおしぼりや飲み物も提供してくださり、メニューの説明もめちゃくちゃていねいにしてくれる面倒見の良さ。
f:id:dobon96:20240804105335j:image
f:id:dobon96:20240804105323j:image

じゃーーん!!!カレー!!!!!でかい!!!!具も多い。

これは確か「2種のカレー チキンかつ」を頼んだのだった、ような……?
f:id:dobon96:20240804105328j:image

セットのヨーグルトアイスが美味しすぎてびっくりした。
f:id:dobon96:20240804105320j:image

のんびりおしゃべりをしながら走り、雨雲レーダーが不安なので早々に解散した。荒川は道幅が広くてポタポタするには最適だ。

 

 

そして、次にライドができたのは7月半ば。二転三転する週末の天気振り回されながら数週間探している。

f:id:dobon96:20240804105041j:image

いい天気の境川を走るのは、4名。そばりさん、真嬉さん、虫さん、クロだ。

真嬉さんがしばし体調を崩していたのもあり、とりあえずリハビリにポタポタする。
f:id:dobon96:20240804105039j:image

川沿いは風が涼しいぶん、暑さもいくらかマシに感じる。

f:id:dobon96:20240804105031j:image

途中、遊水池公園でひと休み。そばりさん持参の冷感グッズで涼を得たり、蛇口でインナーや日よけをびしょびしょに濡らしたり。
f:id:dobon96:20240804105052j:image

ランチの場所には予約を入れて、

f:id:dobon96:20240804112704p:image

マイペースに走る。日差しがギラギラしてないぶんいいかもしれない。湿度はまあまああるけれど……。
f:id:dobon96:20240804105054j:image

到着!大好き「汎スイーツ」さん。
f:id:dobon96:20240804105059j:image

ランチタイムに入るのは初めてだ。念願叶い、野菜たくさんのおしゃれなランチプレートを頼めてうれしい!
f:id:dobon96:20240804105106j:image

こちらが今の時期のメニュー。
f:id:dobon96:20240804105102j:image

お気に入りのうつわでホットコーヒーもいただく。
f:id:dobon96:20240804105020j:image

ランチプレートにセットのデザートプレート。今月は桃づくし。ゼリー、タルト、ショートケーキとすべてが桃。

ちなみに桃ではないが、こちらのお店のバニラアイスは大大大絶品なのだ。
f:id:dobon96:20240804105056j:image

2時間制度の席をめいっぱいまで堪能させていただいた。
f:id:dobon96:20240804105018j:image

ちなみに、真鍮のアクセサリー類も限定で販売されていて、ますますお店で過ごす時間が楽しいものになった。
f:id:dobon96:20240804105036j:image

販売されているうつわを少しだけ覗き、虫さんがお気に入りのカップ&ソーサーを買って帰路へ。
f:id:dobon96:20240804105104j:image

境川の途中で熱中症と思しきお兄さんと出会い、少しだけ助けになれたのでよかった。残りの距離がわずかなときほど油断は禁物である。

夏こそ、食事、睡眠、そして我慢しないことが大切だ。
f:id:dobon96:20240804105023j:image

帰り道で夏野菜をウキウキ購入し、
f:id:dobon96:20240804105049j:image

だんだんと重たい湿った雲が押し寄せてくるのを見つつ、
f:id:dobon96:20240804105043p:image

雨雲は回避してゴール!

久しぶりのライドだったが、爽快な気分になったのでよかった。
f:id:dobon96:20240804105034j:image

各々、天気予報とにらめっこしつつ輪行帰宅となった。なお、私と虫さんは残念ながら降り出してきた雨に降られるという始末だった。

 

 

f:id:dobon96:20240804120642j:image

そして!やってきました今年も夏の河原でバーベキュー!!!!
f:id:dobon96:20240804120647j:image
f:id:dobon96:20240804120631j:image

ビールを飲みながら肉を焼き、
f:id:dobon96:20240804120634j:image

湯を沸かしてコーヒーを飲み、
f:id:dobon96:20240804120645j:image
f:id:dobon96:20240804120652j:image

マシュマロも焼く。
f:id:dobon96:20240804120926j:image

川遊びもなんともオツなものだ。
f:id:dobon96:20240804120640j:image

毎年恒例となりつつあるバーベキューは、相変わらずとても楽しかった!

前日のライド予定はまた雨で流れたが、この日のバーベキューは天気の心配はありつつも、なんやかんや好転して皆で堪能できた。

 

この先も、暑すぎず、程よく動けて、気持ちのいい汗をかける夏になったらいい。

f:id:dobon96:20240804120757j:image

今日もお疲れ様でした!(カッコいいポーズで締め)

 

 

 

初めてのグループラン!都内ランドマークを巡るランイベント

さて、今日はランの記事。

過去にラソン大会(https://dobon96.hatenablog.com/entry/2023/02/15/085632)に出てみたことはあるものの、いわゆる走行会みたいなものに出るのは初めて。

「サブ◯◯を目指す人の〜」とか「キロ◯分で1人では走れない距離を〜」とかのガッチリした走行会ではない、やさしめのイベントを選んだ。

 

https://moshicom.com

私はだいたいイベント探しにはイーモシコムを使っている(スポーツエントリーみたいなやつ)

ランニング、初心者向けなど選べて良い。

 

今回選んだのは「東京のランドマークを巡るランニングツアー(おやつ立ち寄りあり)」といったものである。

 

f:id:dobon96:20240613092337j:image

朝早いので、ウェアを着て出動。ウィンブレを羽織り、ランニングパンツがあまりに短いのでスカートを上に履けば問題なし!
f:id:dobon96:20240613092424j:image
大手町のラフィネのランステを利用。日比谷店を使ったことがあるので、勝手がわかって楽ちんだ。

荷物を預け、軽装で外に出る。
f:id:dobon96:20240613092320j:image

ランニング用のザックがなく、どの程度を水を持っていくかの塩梅も難しい。休憩しながらだから足せるかな…?と220mlくらいの水筒をポケットに(最高気温27℃で全然足りなかった)
f:id:dobon96:20240613092402j:image

集合は丸の内オアゾのくまさん。
f:id:dobon96:20240613092419j:image

主催の方に参加費をPayPayにてお支払い。1200円とお安い。

「初参加多数」とのことでお話を聞くと、今日はなんと初参加は私のみ。みんな知り合いの空気がバリバリ漂っている!!!!

 

とりあえずチーム分けをして、準備運動をしてスタート。
f:id:dobon96:20240613092440j:image

はじめこそ緊張したが、みなさんたくさん話しかけてくれる。男性も女性もなく、とても話しやすい!

参加者さん「なんでこのイベントを選んだの?」

クロ「初心者でも参加できそうだったのと、おやつに惹かれて……」

参加者さん「えっ!せいか〜い!!その判断正解!おやつ、外さないから!」

f:id:dobon96:20240613092347j:image

両国駅でおすもうさん。
f:id:dobon96:20240613092342j:image
f:id:dobon96:20240613092429j:image

こちらは参加者さんの希望で立ち寄ったパン屋。ザックがないのでおみやげ断念!
f:id:dobon96:20240613092444j:image

スカイツリーにどんどん近づいていく。キロはだいたい7分くらいだが、街ランなので信号でたくさん止まるし、全員話せる速度なのでかなり穏やか。

暑いけど息が弾むような速度では全然ない。のんびりだ。
f:id:dobon96:20240613092448j:image

どーーーんっと真下から。ライドでもランでもスカイツリーを眺めにくるの、なんだか楽しい。
f:id:dobon96:20240613092354j:image

みなさんスカイツリーで記念撮影などなど。
f:id:dobon96:20240613092332j:image

浅草浅草寺へも行き……
f:id:dobon96:20240613092327j:image

おやつ立ち寄りスポット1の花月堂」へ。
f:id:dobon96:20240613092407j:image

メロンパンのアイスサンド!熱くて甘くておいしい!

こちらで食べるための軽い休憩があるが、その場で食べる人も持ち帰る人もいる。食べたらサクッと走り出し。

f:id:dobon96:20240613092412j:image

おやつスポット2の人形町今半」へ。ここでも何を食べるか話し合いながらワイワイ皆で並び……
f:id:dobon96:20240613092357j:image

これでしょ!とガッツリ牛肉入りの「特選すき焼きコロッケ」を頬張る。
f:id:dobon96:20240613092434j:image

具材ゴロゴロでおいしい!

食べっぷりを褒められたのでなんとなくうれしい。個人的には食べながら走るのは初めてだったので、このくらいのペースなら食べて走って気持ち悪くなったり横腹が痛くなったりしないんだな〜と知れたのがよかった。

 

だいたいそれぞれ、フォトスポットが2〜3kmおきにあり、おやつスポット休憩も2ヶ所。

トイレやコンビニににも都度寄ってくれる。暑いので、特に水分補給はすすめてもらえた。

 

合計14kmのランだが、かなり止まるので初心者の私にもとっても楽だった!

ランイベントは、実際に走る人の使う道具や装備を見られるのがいい。

服はこだわる人、そうでもない人もいるとのことだが、やっぱり一番大事なのは靴!という感じ。

スカイツリーTTを急にする人がいたり、坂があったら文句を言ったり、みなさん楽しそうで爽やかで、グループライドと同じノリを感じられてよかった。

f:id:dobon96:20240613092909j:image

今日もお疲れ様でした!(今度はザックを買っていきたい)

 

 

 

 

パンとコーヒーを楽しむ、5月の快適ポタ

暑いかも!と思っていたけど意外と5月らしい晴れ。多摩サイをのんびり行こうの日。

今日のゆるポタメンバーは、真嬉さん、虫さん、クロの3名。

f:id:dobon96:20240606165613j:image

登戸駅に全員集合!虫さんは目のコンディションが悪いらしく、やや不調気味。
f:id:dobon96:20240606165549j:image

今日はゆるポタだけど、最近行ってなかったお店に行きたい〜!! というクロの要望により、秋川方面へ。
f:id:dobon96:20240606165633j:image

是政橋を渡り、
f:id:dobon96:20240606165556j:image

行けるところまで多摩サイで進む。上流に向かえば向かうほど、カレーうどんを思い出したり(https://dobon96.hatenablog.com/entry/2018/07/14/221353)
f:id:dobon96:20240606165619j:image

コンビニでアイス休憩!ライドに夏がきたって感じだ。
f:id:dobon96:20240606165656j:image

こちらは真嬉さんが飲んでいた、アフタヌーンティーのフラッペ。めちゃウマなのだが?!!
f:id:dobon96:20240606165625j:image

さて、定峰200を思い出しつつ走る。
f:id:dobon96:20240606165610j:image

秋川を渡って、
f:id:dobon96:20240606165649j:image

たどり着いた!!本日のお目当てはパンです。
f:id:dobon96:20240606165629j:image

「ラフーガス」さん!実に5〜6年ぶりな気がする。
f:id:dobon96:20240606165553j:image
f:id:dobon96:20240606165616j:image

ランチのメニューは、パン食べ放題がついたスープセットの提供が加わっていた。

お店のパンを色々買おうかと思ったけど豪華な食べ放題に惹かれて堪能!パン食べ放題も周回したし、デザートもついて贅沢すぎた。
f:id:dobon96:20240606165603j:image
f:id:dobon96:20240606165635j:image

もちろん、帰りにはテイクアウト分も購入。

f:id:dobon96:20240606165545j:image

明るいうちにのんびりと帰路につく。帰りはできるだけ多摩川沿いを通り……
f:id:dobon96:20240606165705j:image

道路に出て、八王子方面へ。
f:id:dobon96:20240606165622j:image

また来てしまった「Coffee & Leather SCENT」、雰囲気も最高なんだよなあ。
f:id:dobon96:20240606165659j:image

マンダリンの深煎りでアイスコーヒーをいただく。すっかりのんびり過ごし、店主さんともアレコレ話して虫さんが革のお花を購入。
f:id:dobon96:20240606165701j:image

気づいたら日暮だったが、お店からゴール地点までは近いので不安なくスイスイ。
f:id:dobon96:20240606165653j:image

八王子駅にゴール!! 楽しいゆるポタだった。思いのほか暑くなかった。
f:id:dobon96:20240606165607j:image
f:id:dobon96:20240606165559j:image

ファミチキ祭りの看板を見て、チキンを挟むライスサンドのガワ(バンズのようなもの)があるんだとばかり思い、ライスサンドとファミチキを買ったら、ライスサンドにはもともとチキンが挟まっていた。

 

よく見たらそうだよね……。

真嬉さんにも同じ買い物をさせ、結局1人2ファミチキを食べる顛末となった。おいしいからいいけどさ。

 

 

翌日は、普段仕事でお疲れのゆたそさんに身一つ?でできることで癒しのひとときを。ゆたそさんの推しと我々がチェキを撮影するという、身内総出の一大イベントである。

 

あくまでゆたそさんの推しであり、私たちの推しはそれぞれ別にいるのだが、ある意味最推しがゆたそさんなのでこういうこともあろう。彼女がそう望むのならば!
f:id:dobon96:20240606165638j:image

癒しと言いつつまあまあゆたそさんの命がかかっているが、これ新手のレジャーじゃない?
f:id:dobon96:20240606165643j:image

何だかんだと随分いい思いをさせてもらったし、当人は報われていたので私は泣いた。ビールもおいしくて、いい一日だった。

f:id:dobon96:20240607164149j:image
f:id:dobon96:20240607164152j:image 

あとこちらも、心からいい一日だった。別に自分が何をしたわけではないが、最推しは身内ということでいいんだと思う。あとやっぱり酒はうまかったな。

推しとの付き合い方は、みんなちがってみんないい。総じていい5月でした!

f:id:dobon96:20240613092132j:image

今日もお疲れ様でした!(あっという間に今年も半分)

 

 

 

美しいシャクナゲの景色を求めて、天城山登山

今日はAJ神奈川登山部!

今回もメンバーは岡田さんのアテンドで、とりさん、べいさん、虫さん、クロの5名だ。

始発活動開始である。

f:id:dobon96:20240528144228j:image

小田原駅に集合岡田さんのお車に前泊べいさんと虫クロで同乗する。

とりさんはというと……電車の中に財布を落とすという憂き目に合っていた。

f:id:dobon96:20240528144128j:image

とりさんは伊東駅でピックするプランに変更!残りの4人はふらりとニューアカオエリアを観光する。自転車でしか来ない場所だ。

f:id:dobon96:20240528143818j:image

熱海城も海も美しい。
f:id:dobon96:20240528144222j:image
f:id:dobon96:20240528144144j:image

朝早すぎて海の近くのテラスまでは降りられなかったが、ひとときの観光を大満喫。
f:id:dobon96:20240528143920j:image

そして、まだまだ余裕があったので、久しぶりの「菓子舗 瀬」さんに。
f:id:dobon96:20240528144017j:image

サービスでいただいたもの。ひんやり爽やかでめちゃくちゃおいしい。
f:id:dobon96:20240528144043j:image

そして、これはできたてのおまんじゅう。できたての数量限定にはテキメンに弱い。
f:id:dobon96:20240528144001j:image

孤軍奮闘するとりさんに向けた、べいさん。

そんなこんなで時間を過ごし、絶妙なタイミングで伊東駅でとりさんをピックアップ!

さあ、目指すは天城山
f:id:dobon96:20240528143942j:image

一番近い駐車場は満員だったので、少しだけ戻り、ほんの少しだけ離れた駐車場へ。

いざ、くらいむおん!!
f:id:dobon96:20240528144009j:image

登山口までの道もやさしい傾斜。新緑がまぶしい。
f:id:dobon96:20240528143826j:image

f:id:dobon96:20240528144013j:image

それでは、さっそく山の中へ。
f:id:dobon96:20240528144149j:image
f:id:dobon96:20240528144200j:image

わりと湿度の高い場所らしく、あちこち苔むしている。滑るが、見た目にはとても美しい。
f:id:dobon96:20240528144319j:image
f:id:dobon96:20240528143806j:image

入り口付近にちょっぴりだけあったアセビ
f:id:dobon96:20240528144304j:image
f:id:dobon96:20240528144110j:image

晴れていてかなり遠くまで見渡せる。
f:id:dobon96:20240528144022j:image

ヤマツツジも見事!
f:id:dobon96:20240528144255j:image
f:id:dobon96:20240528144121j:image

まずは、万二郎岳へ登頂!

歩くのは万二郎、そして万三郎と名前がついた山々だが、天狗の兄弟の名前だとか達磨山の別名「万太郎」にちなんだとか、諸説があるようだ。
f:id:dobon96:20240528144156j:image

二郎!三郎!と呼びながら、なんとなく親しみのある登山ができる。
f:id:dobon96:20240528143839j:image
f:id:dobon96:20240528144236p:image

いい景色!ここはギリギリに立って写真が撮れる。
f:id:dobon96:20240528144114j:image

さて、山の中だけど稜線?尾根?を歩いて万三郎の頂上を目指す。
f:id:dobon96:20240528144205j:image

岡田さん。これは絵になる。
f:id:dobon96:20240528144153j:image

どーーーんっと富士山。澄んでいて綺麗だ。
f:id:dobon96:20240528144315j:image

しかし、三郎までの経路はなかなかガッツがいる。
f:id:dobon96:20240528143802j:image

すれ違う反対ルートからの登山客からも、結構キツいというお言葉をいただいたり……

f:id:dobon96:20240528143929j:image
f:id:dobon96:20240528143906j:image

馬の背と名付けられた勾配ガッツリの道々を進んだり……
f:id:dobon96:20240528144055j:image
f:id:dobon96:20240528144005j:image

富士山は相変わらず綺麗!
しかし景色はいいが、思いのほか三郎が多くに見えるのだった。
f:id:dobon96:20240528143916j:image

岡田さん「道が平坦になって、シャクナゲのトンネルが見えてきたらもうすぐです!多分」

岡田さんは全体的におおらかでお体もタフネスなので、多分は多分なのだ。
f:id:dobon96:20240528143831j:image

あ、ついに道が平らかになってきたかもしれない。
f:id:dobon96:20240528143835j:image

と、今まだチラホラだったシャクナゲの群生に出会った。
f:id:dobon96:20240528144040j:image

きれい!
f:id:dobon96:20240528144048j:image
f:id:dobon96:20240528143912j:image
f:id:dobon96:20240528143902j:image

どこもかしこもきれい!
f:id:dobon96:20240528143815j:image

岡田さんいわく、シャクナゲには当たりの年とそうでない年があり、そうでない年は数年続くのだとか。

今年の咲きっぷりは、どうやら少ないらしい。
f:id:dobon96:20240528143758j:image

ようやっと平たい道。
f:id:dobon96:20240528144137j:image
f:id:dobon96:20240528144307j:image

花を愛でていたら、
f:id:dobon96:20240528144217j:image

最後に斜面があって
f:id:dobon96:20240528143925j:image

ついに万三郎にも辿り着いた!
f:id:dobon96:20240528143823j:image

こちらの看板はきちんと字が読める。
f:id:dobon96:20240528143956p:image

全員揃って登頂うれしいね〜と記念写真。ひと息ついたところで、持参したコンビニ飯などでちゃちゃっと昼休憩。
f:id:dobon96:20240528144105j:image
f:id:dobon96:20240528144225j:image

花がたくさん見られていい季節だ。暑さもほどよい。
f:id:dobon96:20240528144311j:image
f:id:dobon96:20240528144242j:image
富士山、今日はずーーっと澄んで見える。
f:id:dobon96:20240528143843j:image

下りもなかなか急斜面がチラホラ。下りだがもちろん登りもたくさんある。f:id:dobon96:20240528144300j:image

ちょこちょこ目印のリボンがあってよかったと思うほど、
f:id:dobon96:20240528144026j:image

意外と道を見失う天城山
f:id:dobon96:20240528144036j:image

抜きつ抜かれつする人たちの恨み言もまあまあ聞こえるなど。
f:id:dobon96:20240528143810j:image

人が通り過ぎて横がえぐれてしまったが、かなりアスレチックな感じの経路もある。
f:id:dobon96:20240528144141j:image
f:id:dobon96:20240528144213j:image

登り返しもたびたび出てくるし、結構歩きごたえのある山なんじゃないだろうか。
f:id:dobon96:20240528144102j:image

ようやく、騙しなしの終わりの気配が見える看板が。
f:id:dobon96:20240528144031j:image
f:id:dobon96:20240528143858j:image

無事に全員揃って下山!おつかれやまでした!

後半で出くわしたマダムたちの「きついし!眺望もよくないし!」「やっと終わる〜!!!」みたいな会話が面白かった。

わりとあちこちで登山者のやられ感のあるコメントが聞ける山だった、これはもしかすると初めて(の難易度?)かもしれない。
f:id:dobon96:20240528143946j:image

岡田さん運転でワープ、ありがたくお風呂へ。

鎌倉300で何度となくウワサで聞いてきた伝説の「磯の湯」に行けることに…!!
f:id:dobon96:20240528144246j:image
f:id:dobon96:20240528144051j:image
f:id:dobon96:20240528144058j:image

階段とトンネル?土管?をくぐるだけでもうワクワク。

 

海を見ながら、釣り客からまあまあ丸見えの露天風呂体験をしばし楽しむ……。

 

f:id:dobon96:20240528143850j:image

最高だったー!!!!!
f:id:dobon96:20240528144117j:image

青い空と青い海と登山の疲労と露天風呂。気持ちいい。登ってよかった。
f:id:dobon96:20240528143846j:image

最高にチルなとりさん。
f:id:dobon96:20240528143933j:image

そして晩御飯は、虫さんおすすめのお店「魚処 おお田」へ。
f:id:dobon96:20240528144208j:image

この地アジ定食が最高なのだった。おいしい刺身がとにかく山盛りで、しかもなんと!最後にアジ茶漬けにして食べることもできる。

べいさんが、最後までこれにしなかったことを悔やんでいたのが思い出深い。

 

そんなこんなで、最後までたっぷり楽しいAJ神奈川登山部3回目も終了。

次回な秋頃に、ということでウキウキ気分で帰路についたのだった。


f:id:dobon96:20240606162916j:image

今日もお疲れ様でした!(翌日は惜しみなく焼肉)