今日は登山です!
うっすら雨予報でも怖くない場所を選んでもらったけど、天気は好転。
メンバーは引率キコさん、真嬉さん、虫さん、クロの4名。集合したのは、三連休大人気の「御嶽駅」だ。
増発便がガンガン出るほどの大行列。
車内も混み混み!
15分かからないくらいで「ケーブルカー下」に到着。降りたら、また行列でケーブルカーに乗り込む。
さらっと御嶽山駅へ。
そんなわけでくらいむおん!今日の強度はハイキングということで、のんびり参る。
最初は神社参拝から。「武蔵御嶽神社」へ向かう。こちらはおいぬ様を祀っているので、ユニークな狛犬たちがたくさんだ。
さらに、今日の山頂はなんとここ!
とりあえず早々に点呼写真。
正面の山の名前はなんだっけ?こんもりしていて可愛らしい。
こちらが山頂碑。
少し歩いて、ロックガーデンの入り口へ。
登れるイカした岩は「天狗岩」だ。キコさんに写真を撮ってもらいつつ、いそいそ登る。虫さんとお揃のカヌーヴィレッジTシャツを着てきたら、保護色すぎた。
手すりがわりに鎖が這わせてあってありがたい。
天狗の姿発券!
景色が爽快だ。夏の色を残しつつ、移ろいの間の木々も見える。
ポーズを決める真嬉さん!
さて、ここから急にめちゃくちゃ階段のターン。「七代の滝」に向かうため、急勾配を下る下る。
降りた先は、めちゃくちゃ涼しい。
滝の姿もとってもいい。
キコさんからの素敵な台湾土産をいただいてのひと休憩。台湾茶そのものもおいしく、飲み終わりに口に水を含んだときの旨みの広がりもまた堪らない。
急勾配の階段を上って戻るのはなかなかだったが、
ここからはずっと沢沿いを行く。これぞロックガーデン、厳しい残暑に負けない気持ちよさだ。
こちらは「綾広の滝」だ。
今日来てよかったな〜。ここまで暑いと運動は何かを犠牲に、という夏だったけれど、残暑でこれくらいの気温なら、やはり少し動いた方が気持ちも身体もさっぱりする。
天狗の腰掛け!まさにという形。
ハイキングなので元気なうちに終了し、お店で座っていただく優雅なランチタイム。
まずはケーブルカーに乗る前に駆けつけ一杯!
少し蒸し暑い店内の生ビール、最高すぎんか?
月見うどん。
舞茸の天ぷら。すべてがご褒美メニュー。
ケーブルカーに乗る前の御岳平からの景色も素晴らしい。やっぱりもう夏の盛りではないんだな。
そんなわけで、ケーブルカー下まで戻ってきて終了。おつかれやまでした!
御嶽駅から沢井までのんびり歩き、ずっと気になっていた「清流ガーデン澤乃井園」へ!
量り売りの日本酒ソーダ割とモツ煮。
多摩川で遊ぶ人たちを眺めつつ、一杯。
さらにたまらないのは澤乃井の「利き酒処」だ。1枚200円〜で色々な日本酒が飲める。
ひやおろし、季節だね。
おちょこは持ち帰れるし、季節でメニューも変わるし最高だ。
ラストオーダー直前の駆け込みだったので、ここにはぜひまた来たい。もう何度でも来たい。
なんやかんや、健全な魂は健全な肉体に宿るというような話をしつつ、自然から英気をもらった一日だった。
9月だというのに都心では35℃近かったそうで、山の中でよかったと思うばかり。
今日もお疲れ様でした!(2軒目も大当たり!)